北播キッズフェスティバル!!in 滝野体育館!!12月22日

今日は北播のキッズフェスティバルの当日でした。外はあいにくの天気でしたが、10月から打ち合わせを重ねてきた集大成の場でもあったので成功させれるようにと朝から気合いを入れてがんばりました!!今日は当日のお手伝いとして八千代少年の時に一緒に低学年のコーチをしていた門脇 亮平くんに来てもらって一緒のグループを見るようにしました(%笑う男%) 今日は午前の部と午後の部との2回あったのですが、まずは午前の部を成功させる為に朝からみんなで準備をしました!会場の準備も多くの人の協力でいいものが出来ました(%笑う男%)(%星%)

子供が楽しく、思いっきり出来るようにと案を練ってきた成果を出せるようにまずは午前の子供を相手にがんばりました!!(%笑う男%) 当日の朝もコーチ同士でシュミレーションをして、最後の確認をした通りに流れを進めていったのですが、思うように出来なかった部分もありながらではあったものの、最後は笑顔でしっかりと終われるところまでやれたのが良かったと思います(%笑う男%)

メニューは、鬼ごっこをやりながら体を温めて、ボールを触る、まずは手から触って慣れるようにしてから足で触る流れになりました。その後にドリブルをして最後は試合をする形だったのですが、当初のコーチ陣の予想は『子供はやっぱりゲーム(試合)が一番面白いだろう。。』という事だったのですが、午前を追えた時点ではその予想が必ずしも当たりではなかったように思えました。。。

どうしても試合になるとボールを触れる子は限られるし、相手との接触も出てくるので、サッカー未経験者を対象にした今回のようなイベントでは鬼ごっこなどを多くやったほうが子供は喜ぶのでは?とお昼休みの時間を利用して亮平くんとさらに案を出し合って、午後の部はもっと元気に子供とやれるように!とメニューから変えるようにしました(%笑う男%)

今日は、当日の風邪などの急遽休んだ子もいたりして、午前は11人の予定が10人で、午後は8人の予定が6人でした(%ショック男%) でも、来てくれた子は楽しみにしてくれていたし、精一杯盛り上げてやろうと思いました。

午前の部の反省点の大きな部分は、『最初の子供への(つかみ)がうまく出来てなかった』事でした。流れを合わせる事に気を取られて、子供との心の距離をうまくくっつけられずに進んでいたと思うので、そこから変えようと、午後は最初の自己紹介から元気いっぱいに、そして工夫をして子供が笑顔になるようにやりました!!そして『元気』を忘れないように大きな声でやっていたらだんだん緊張していた子供も元気が出てきて、コーチにちょっかい出してきたりするようになりました!!元気を出させればもう何をしても、っておかしいけど、後の流れはやりやすいので午後の部の最初の入り方は反省を生かした成功だったと思えます(%笑う男%)(%王冠%)

そしてキッズ年代で、一番大切なのは『誉める事』です(%笑う男%) 人の自信は誉められる事、認めてもらえる事でつきます。これは大人になっても同じです。ただ、大人は様々な失敗もたくさんしてきているので、一回の失敗や怒られる事があっても自分で対応できます。ところが、年齢が低くなるほど怒られる事によってトラウマになったり、そのスポーツ自体が嫌になったりもするものです(%ショボ男%) だから、そうならないようにと最低限の注意はあっても怒る事はもちろんなかったし、誉め続けるようにしました!!自信のついた子は次の動作も積極的にやってくれますし、誉めてもらった子は、最初はコーチの見えない場所でやったりするけど、気が付けば目の前で、しかも『見て!』と言ってきます。そういう事で子供との心の距離も含めてなくなっていくし、一緒に楽しく成長が出来たと思います(%笑う男%)

このイベントには多くの方々の協力があって無事に終える事が出来ました。片付けも含めて本当に丸一日の作業となりました。でも一日がんばったスタッフや何ヶ月も前から打ち合わせをしてきたスタッフが報われる瞬間が、子供達の最後の

『楽しかったぁ』(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符2%)

の一言ではないかと思います(%笑う男%) 子供の為にやるイベントで自己満足ではなく、子供からのその言葉があるかどうかが価値ではないかと思います。今日は参加者全員に、まっさらなサッカーボールがプレゼントされました(%笑う男%) みんな、宝物のように大事そうに持って帰っていました!!中には『自分専用』がうれしくて仕方がないようで、ボールに自分の名前を早速マジックで書いたりしていました(%笑う男%)

今日の時間は、子供と楽しさを共有出来る貴重な時間でした。いろんな子供がいる事で、いろんな事が起きます。その時、その場に合った対応をしないといけない難しさも指導者としてまた多くを学んだ気がします。大声を張り上げ、100%の自分の元気を午前も午後も出し切った自分は、帰って来るとグッタリでしたが(笑)100%の元気を100%で返してくれた子供達に感謝したいと思います。そして一緒にがんばってくださったグループコーチの亮平コーチ、薮本コーチ、本城コーチ、宮内コーチもありがとうございました!!(%笑う男%) そして・・・お疲れ様でした(%笑う男%)(%ハート%)