今日は昨日のがんばりの成果もあって、もう一度アスコ・ザ・パークでの試合が出来るようになりました(%笑う男%) 朝から予報通りの雨でグランドは当然水びたし・・・ですが、これが八千代のグランドだったら・・・・と思うと、本当に良かったです(%痛い男%) 八千代になっていれば子供もコーチも、そして洗濯をする保護者の方々までもが泣かないといけない状態だったでしょうから(%ニヤ男%)
そんな雨天の中でしたが、2位トーナメントで試合をする今日が大会最終日でした。昨日までの試合ではなかなかいい形を作れずに終わってしまったし、どこか不完全燃焼のままだったので、今日は悔いのない試合をやろうと思ってみんなにも声を掛けました。でも、アップでは昨日言った事がまるで理解されていないかのように、周りの声はないし、出そうとしていない。。。いつまで同じ課題を引きずるつもりなのか?と疑問に思えました。注意してからやるのは成果でも何でもないので、今日も言いませんでした。
どうせ結果に出るだろう・・・と。

最初の試合は滋賀県の湖東FCでした。初日にもやっていたのですが、あの時の相手はBチームで、今回はAチームでした。どこまでやれるか?が楽しみではあったのですが、アップの状態がそんな気持ち程度だったのでどうなるだろうか・・と見ていました。開始の5分間を集中し、最初は大きなプレーをしながら相手の流れを止めてリズムを掴んでいこう!と言ったのに、意思統一が出来ていなくて、大きく蹴らずに小さなプレーをしようとして取られたり、結局開始4分での失点を喰らうなど、『何を聞いていたの?』と思うぐらい見事なやられ方でした(%怒る男%) 守備のラインは大きく処理をしようと言ったのに、細かくつなごうとして奪われるとか、マークを全員が意識するまできちんと声を掛け合え、と言ってもシュートはフリーで打たせている有様・・・考えてやっていないみんなのプレーを見て思ったのは、何かをやろうとする以前に『今どうするべきか?』を先にしないといけないと思う。

試合は、相手の思うようにサッカーをされている状態でした。攻撃の糸口は自分達で掴むものなのに、相手のミスを待っている、チャンスは待って手にしようとしている感じでした。自分達から何かのアクションを起こしていかないといけないのに、そこまでいかずに相手のプレッシャーに負けてしまっていた。見ないで蹴ったり、全く精度のないパスを蹴ったり、相手の人数も見ずにドリブルしたり・・・チャンスが出来ない理由を考えようともせずに時間だけが過ぎました。。。考えてますよ!と言う子もいるかもしれないけど、外から見て、工夫も変化も一切ないみんなからはそういうのが全く伝わってこなかった。本当にただ時間だけが過ぎた・・・という中身の薄い試合内容でした(%ショボ男%) 声も、覇気も、元気も、出来る事すらしないみんなに勝機はあるはずもなく、見事な完敗と言っていいような0−4の敗戦でした。

お互いに会話をしてほしいのに、決まった子が決まった子としかしゃべらないし、チームとして改善しようという気が見えない。本当に改善する気持ちがあれば昼の時間も勝手に集まって話をしたり出来るはずだし、わいわいするだけの時間で終わってしまっている今のみんなの気持ちでは勝利ってのは見えてこないと思っている。これは勝負という世界から見れば当たり前の事だ。いくらコーチが集めて時間取って、『みんなでしゃべれ!』と言っても今のみんなの考えてやろうとしていないサッカーでは話す事すらないように思う。コーチに与えられる事を期待しているだけのみんなに変化が見えないのは当然。変化している子は与えられる前に自分で何かをやろうとしているし、やっている。そうしないと変わらない事にそろそろ気が付いてほしいものだ。
こういう事を『難しい』ととってしまうみんなの意識レベルでは今が限界だろう。その先に行きたいと本気に思うのならしないといけない事って自然と見えてくるはずだけど。。。見えないかな??今のみんなでは・・・きつい事を言ってるようで、当然の事を言ってるだけだから。
2試合目はMUNE広島とでした。今年最後の試合!いい締めくくりなんて最初の試合からは期待も出来なかったけど、とにかくもがいてほしいと願っていました。。。

このゲームでも相手にミスをさせて奪うようないい時のファルコのハイプレッシャーはなく、相手のミスを待って奪うような消極的なままでした。。。チャンスにも決めれずにそのままカウンターで失点を続けて喰らい、守備の課題も同じままでこのゲームも流れていきました。いつも終わってから『今のマーク誰?』『もっと○○してくれよ!』と言うばかりで、その肝心な『言うべき時』に言っていないのが全てだと思う。終わってから過去の反省や追及しても得点は戻らないしね。もちろん確認はしておくべきだ!でも、そこで怒る声掛ける前に、言わないといけないタイミングでみんなは言えていないんだよ(%ショボ男%)
このゲームでも全くいい所なく同じく0−4の敗戦。惨敗でしたね(%ニヤ男%)(%涙%) 修正箇所はいくらでもある。でも、そんな細かい部分を修正しようとする以前に、『基本』がないのが現状。戦う姿勢、考える事、判断力・・・ボールがない状態の基本に多く欠けている。何でも人に聞かないと分からない子、どうしたほうがいいとか自分なりに考えない子、負けたくない気持ちをきちんとグランドで出せない子、ボールを触る前にみんなは選手として負けている事を理解してほしい。こんないい大会で多くのいいチームと試合出来てコーチ自身それを実感させられた。どのチームも、子供で判断し、行動し・・・そしてプレーをしている。そんな当たり前のような事が出来ていないのが今のみんな!新年からはそういう部分をしっかりとやっていこうと思う。あまりに差が出てしまったこの大会を自分はプラスに考えていきたい。こういう試合だからこそ見えたのかもしれない、と。みんなが反省すべき点が多くあるようにコーチ自身もある。それを前向きに改善していく努力をお互いにしていけたらいいな、と思う。コーチは前に進む。
みんなはどうだ???
もっと楽しいサッカーをしたいな!みんなでやれる事が目標です!!(%笑う男%)
