最後は『だるまさんゲーム』をしました(%笑う男%)
チームに分かれて、最初は手で投げてフラフープの中に入れるゲームですが、小さなほうは2点。大きなほうは1点というルールで時間内にチームで何点取れるか??でした(%笑う男%) 勝負になるとやはり燃えるのは当然で、一斉にスタートしたのですが、このスタートの地点を覚えておいてください。コーチが設定したフラフープまでの距離があるのですが・・・・・

分かります!!気持ちは!!(%痛い男%)
しか〜し!!!
投げる地点がもうフラフープの『真上』になっているではありませんか?!(%ショック男%)(笑)
1点でも多く!!!ズルをしてやろうと言う気は全くない子供達ですが、早く投げたい一心で、コーンをいつの間にか蹴っていたようで・・・しかも隣でやっているチームも必死だから気付かない(笑)
しかし、近付いたとか言うレベルを越えて『投げる』ではなく『落とす』ですよね?
(笑)(%笑う男%)

珍プレーはまだありました(笑)
この写真の左端の子は、ボールの行方を見ながら、
『入ってくれぇ〜』(%痛い男%)
の念を込めているのでしょう(%笑う男%)
体が曲がっています(笑) ボールを曲げたい気持ちの表れがこうして素直に体で出てくる子供がまたたくさんいて、見ていながら面白いと思う気持ちと、『必死なんだな〜』(%笑う男%) と感心する気持ちが自分の中にありました(%笑う男%)(%星%)

後ろから見守る友達もみんなの視線は真剣そのもので、入ったら自分の事のように喜ぶ姿もうれしく思いました(%笑う男%) 勝負をやっているとどうしても結果にこだわってしまう子も多いのですが、それまでの勝負をやっている時の応援とか協力とかそういう部分がとても大事なんじゃないかといつも思います(%笑う男%) だから勝負だけでなく、応援をしっかりしていたチームをいつも誉めるようにしていて、みんなでがんばるという事を勝負の結果よりも大切にしていきたいし、教えていけたらいいな、と思います(%笑う男%)(%星%)

最後はキックで入れるようにしました(%笑う男%)(%笑う女%)
説明の段階では、『え〜〜〜』(%痛い男%)(%痛い女%) と難しいと思うような声もあったものの、いざやってみると簡単に入れていくみんなはさすがでした(%笑う男%)
足で入れると喜びも倍増するようで入れた時の声も、
『よっしゃ!!!』(%笑う男%)(%笑う女%)(%晴れ%)(%音符2%)
とうれしそうでした!!写真の真ん中の子は外であるだろうと思っていたのか?上靴がなくて裸足でがんばってくれていました(笑)
みんな最後までしっかりと声を出して体も動かしてくれたのでコーチも声を目一杯出して汗いっぱいかきました(%ニヤ男%) 来週で一旦間が空くようになるので来週もしっかりと全員が楽しめるようにがんばりたいです(%笑う男%)(%ハート%)
