「まちづくり講座」オプショナルツアー in 三田『縁(えん)』

平成19年度の「まちづくり講座」もいよいよ佳境です。
1月19日は、よそのまちの「まちづくり」にも触れてみよう!と
三田は『本町通り』にある『縁』(えん)を訪ねました。
この『縁』と「市民事務局かわにし」とは文字通り、
ご縁が深く、チョッと自慢ですか?!こちらのオーナー?!の
中西さんと、NPO法人になる前の任意団体の時の
「市民事務局かわにし」が出会ってなければ
このスペースは生まれてなかったとも言えるのです!

そんな深い「ご縁」のある『縁』について、
今まで、イベントスペースとしては、
何度も使わせていただいていましたが、
誕生までの経緯や、エピソードについてを
まとめてしっかりと聞ける講座が
やっとやっと念願かなって実現しました!(感無量・・・)
おりしも、『縁』は、このたび兵庫県の第9回
「人間サイズのまちづくり賞」建築部門で表彰されました!

この建築やリフォームに携わったのは、
当法人の前段の任意団体時の事務局長で、
現在は当法人の理事の「建築家」嶋﨑眞二さんです!
この日は、この数百年の古い建物が
「古くて新しい」コミュニティスペースに生まれ変わるまでを
42枚にも及ぶPOWERPOINT資料を使って説明してもらいました。
建物を改造するだけでなく、本町通りのまちづくりも含めての
『縁』づくりだったことがよく分かりました。

次に、ご自宅やお店を、なぜ『縁』のようなコミュニティ
スペースにしようと思われたか?をお父さまの方の
中西さんにお聞きしました。例えば、何百年と続いてきた
商売の智恵の歴史は、最近の量販店には決して負けないと…。
自分の住んでいるまちで、みんなで自慢できるような所を
創っていきたい、それには、お互いが知恵を出しあうこと。
また、人が寄れる場というのが、まちづくりの基本では?とも。
長く続いたものへの恩返しの意味でも、まちのために役立つこと、
活性化に役立つこととして、この場所を譲っていこうと思った。
含蓄のあるお言葉・・・。(なんと元新聞記者でいらっしゃった)

最後は、その『縁』が現在どんな風に使われているかを、
「場とつながりの研究センター」理事長の佐藤等史さんに
お話していただきました。
「まち」は、その「まち」独自の「遺伝子」を持っていると…。
三田には「商人のまち」という遺伝子があるのでは?
何かイベントをすると、「まち」をにぎわすことに必死になる。
『縁』は、このまちの遺伝子が、見える形になったものでは?
地域にある遺伝子を見つけていくこと、
「文化」を育んでいくのは、市民の仕事!
さっすが〜、佐藤さん、最後にビシッとまとめて下さいました。

今回のオプショナル・ツアーin三田の講座、
2時間半の設定でしたが、とても凝縮して、深い、
味のある、いい講座になりました。
歴史の重みでしょうか・・・。出会いすべてに感謝・・・。

中西さん、佐藤さん、嶋崎さん、本当にありがとうございました。
不思議なめぐりあわせで、堺からのお客さまや、関学の学生さんも
飛び入りで参加してくださいました。
『縁』で、また新たなご縁とつながりが生まれたのも、
ここに宿るDNAのなせるワザ??! 
次の何かの始まりかも!?♪