今日は八千代スクールでしたが、一日雨も降らなかったし、大丈夫だろうとグランドに着いてみると、何とかなりの水がまだ浮いているではありませんか(%ショック男%)(%ショック男%)(%雨%)
これはまいったな〜と改めて北部に住む自分の地域が嫌だな〜と思いました(%痛い男%) いきなりグランドでドロドロになるのもな〜と下にある公園の広場で最初は汗をかくようにしました。前回やったフラフープのジャンプがみんなは気に入ったようで、今日もジャンプ、ジャンプ!!(%笑う男%) 各自それぞれの目標を持って飛びました。クロスステップや高く飛ぶなどを考えてやっていました。

その後にコーンを写真のように倒してステップをやりました。体を温めるだけでなく、全身運動をする事であらゆるスポーツをするにも役に立ちます(%笑う男%) しっかりとこの段階でいい汗をかいてくれていたと思う。今日はまた特別寒いと感じる気候だったので、見ているコーチは足先なんて痛くて仕方なかったけど、みんなは汗もかくぐらいに張り切ってやってくれたのがうれしかったし、うらやましかったですね(%笑う男%)
先週もやっただけにステップ練習にも慣れてきたし、動きの質もとても良かった。ゆっくりではなく早く動く、正確に動く、というのがきちんと意識して出来ていたと思います(%笑う男%)

そのまま広場でリフティングの測定をやりました。まだ明るい時間だったので、この場所でやっても大丈夫だろうとやりました(%笑う男%)
今日も中島くんは自己記録を更新しました(%ニコ男%)(%星%) 前回130回やったのですが今回も一発目に140回まで記録を更新しました(%笑う男%) ここまでは感心だったのですが、せっかく記録を更新出来たのだから残りの時間もさらに挑戦してほしかった。一回更新したら満足してしまってたので・・・(%ニヤ男%) もったいないです。時間は決まっているんだから、その時間はやっぱりやり続けてほしいと思う。そうすればもう一回さらに記録が出ていたかもしれないしね(%笑う男%)
今日は河崎くんが自分との戦いを続け、最初は写真のように明るかった周りも落とす頃には薄暗くなているほどでした(%ショック男%) 時間にしてだいたい12分!!一度も落とさなかった河崎くんは自分の年間目標にしていた1000回を越え、1011回までやりました(%笑う男%)(%星%) さすがに終わった後は足がしんどかったそうですが、やはりうれしさのほうが勝っている様子でした(%笑う男%) よくがんばったと思います!!

その後はグランドに入って、前に進むリフティングをしました。先週21mにまで記録を伸ばしてリフティングの成果を見せている紳之介くんが今日もまた記録に迫る20mにまで行きました。自分の平均値を上げていく事は成長している証でもあります(%笑う男%) この調子で次からも20mの壁を破るようにがんばってほしいと思います(%笑う男%)
リフティングを終えると、ドリブルをしました。今日は少し体力的にきついドリブルをしたのですが、やはりこの多可地域は『ボールを触りたい!』という気持ちが低い傾向にあると思った。コーチが言わないと触らないし、給水時間もコーチが呼ぶまでずっと座って休んでいる。合間にボールを触ろうとかボールに触れる時間が短いんだと思った。その習慣が大きくなっていくにつれての差になってくると思う。スクールと言えど、うまくなりたくて来ているみんなはもっと積極的にボールを触ってほしいと思う(%笑う男%)

ドリブルをしてからシュートをしたのですが、もう真っ暗になっていたので写真にはほとんど見えません(%痛い男%) シュートはみんなキーパーをして止めたら交代しながらやりました。シュートはサッカーの中でも楽しいプレーの一つなので、みんなしっかりと取り組んでくれました(%笑う男%)
最後はゲームをしました。せっかくドリブルをしたんだからどんどんドリブルをするように声を掛けました。今日はドリブルを長くやったりして疲れたと思うけど、サッカーはやはり体力も必要なスポーツだし、ただ走るのではなく、そこに蹴る、止まる、ダッシュ、などの動きも入ってくるのだからどうしても体力はいります。楽しむ為に、楽しみたいなら
『動ける』か『技術を持っている』かどちらかが絶対にいる。それは中学生を見ていても同じ。『楽しもう!』と言って楽しめる子は技術か体力がみんなよりもある子だ。それが出来ない、余裕のない子はどちらもない子、になる。
サッカーは、スポーツは楽しむ事が大切。でも、楽しむ為に必要な事もある。ルールを守る事もその中の一つ。楽しむ為にがんばる!そういう姿勢を小学生では持ってほしいと思います
(%笑う男%)
