思いっきりやるって事について・・・ 2月13日

1月下旬から新しく仲間に加わった拡樹くん。その部活からファルコへ来た理由の一つとして、『部活は週末に休みが多くもっとサッカーがしたいから』という事があった。

もっとサッカーがしたい・・・・

みんなは毎回の練習をそういう気持ちで来ているだろうか??とフト思う。自分は自分が選手としてやっているアミーゴの練習を毎回そういう気持ちで『今日も自分のプレーをしっかりとやるぞ!』と思ってグランドに行っている。だから、寒い日は早めに行って先に体を動かして練習中は100%でいいプレーが出来るように心掛けている。それをみんなにやれ!ではなく、サッカーが好きで2時間の決められた時間、みんなと出来る時間をフルに使いたい気持ちなのでそうなって当然だと思っている。みんなは???早くグランドに来ても、やれと言われている基礎をやっている。基礎が終わると友達との話が多くなり、『サッカー』をしていない子が多い。ここにいつも疑問を感じる・・・(%ショボ男%) 友達と会いに来ているのか?と思う。サッカーをしに来ている気持ちは一体どれくらいあるのだろうか??昨日、練習前に藤田くんに質問をしてみた。

今日の練習はどういう気持ちで来たの???と。

唐突な質問に驚くように考え始めた藤田くん。だいぶ考えてから答えを出してくれた。非常に返事までの時間が遅かったのだけど・・・(笑)

今、ファルコのメンバー全員に聞いてもほとんど同じ答えだろう・・・(想像はだいたいつきます)。そして、その答えは『サッカーを教えてもらおうと』思っているはず。自主的にやってやろう!!ではない。もちろん数人はやろうと思っているだろうけど、大半は教えてもらおうと思っている。だから合間の時間を有効に使えない(%痛い男%) 

みんなはファルコを『選んで』入って来ているのに、考え方は『塾』と同じ。
・行けば教えてもらえる。
・普段の事よりも細かく教えてもらえる。
・行ってればうまくなる。(勉強が出来る)
・話する友達もいる。
・学校の後でしんどいと思う時もある。

と。必ずあてはまっている気持ちがあると思う。それは教えている立場のコーチにものすごく伝わってくるみんなの『目』『気持ち』だ。この並べた気持ちの中に『大好きなサッカーを自分かあやってやろう!』という気持ちが含まれているだろうか??みんなは大好きな、自分で選んだスポーツでさえ『やらされて』いるんだ。それではもったいない。話は最初に戻るが、拡樹くんが部活を経験し、物足りないと言ってファルコへ来る。そうやって来たのに日曜のように多くの試合をすると『疲れる』『しんどい』『きつい』といった気持ちを出すばかりで『僕はやっぱりサッカーが好きで楽しい』と言った気持ちが出ない。やはり取り組む姿勢なんだと思う。藤田くんの練習前の言葉もそうだったけど、『今日もやってやるぞ!』って前向きな姿勢でグランドに来ていない。学校で疲れ、送迎してもらっている間に寝てあくびしながらグランドに来る子が多い・・・とてもじゃないけど、これから一緒にがんばろうとするコーチにしたらガッカリする。

みんなは、サッカーをやりに来ているのではなく、教えてもらいに来ているんだ、と痛感する。。。それでは一日の成果は出ないのは当然だ。

何をするにも自分からの気持ちがないと成果は出ない。現に、気持ちが乗っている子は乗っている日だけ元気にやっている。みんなは気まぐれで、良い事でもあった日でないとがんばらない。どんな事でも一緒だけど、好きな事をやっている時はどんな事があっても楽しいと思えるか?が欠けている子が多いと思う。

楽しい時だけは楽しい。と言うおかしな考え方の子(人)が自分の周りにもたくさんいる。何があってもこれは本当に楽しい、と思える事ってみんなは持っているだろうか??コーチは今までサッカーをやってきてきついメニューもきつい経験もしてきたけど、『サッカーを辞めよう』と思った事はない。どうしてか??好きだからだ!ものすごく単純な答えだけど、それが普通だと思っている。『楽しい時がある』から好きな子が多いのではないかと思う。だから楽しくない時はやらないし、顔も下を向く。どんな事をやるにしても楽しいばかりの事はない。嫌な事だってある。でも、それでも自分は・・・と思えるかどうかだと思う。同じ環境にいるとどうしてもその環境に浸ってしまう事で、楽しさも苦しさもボヤけてしまう。。。でも、少し視野を広げたら自分の本当の気持ちに気付くと思う。練習のない日、一人でボールを蹴ってみたらいいと思う。自分のしたいプレー、好きなプレーを頭に描きながらやれば、自分の正直な気持ちに気付くはず。何も浮かばない子はサッカーをやらされているんだ。好きなプレーをイメージ出来る事も、いい選手になる条件だと思う。

みんなは思いっきりやるのではなく、思いっきりやらされている、と見ているコーチは思う。自主的になったら雰囲気も変わる。今日は練習でこんな事をやってやろう、こうしたい、こんなプレーをしたい、と毎回思ってくる事が大切。気持ち一つで成果は自分も周りも想像がつかないくらいの大きなものが得られるはず。各自の思いできっと変わる。好きな事をやっている時間はその事だけを考えて真っすぐな思いでがんばれる人間になってほしいと思う。

明日の練習日には、みんなが『やってやるぞ』という気持ちで来てくれる事を期待しています(%笑う男%) 最初の握手で全てが分かるから(%ニヤ男%)