コツコツとがんばろう!!中区スクール!!

今日は中区スクールでした!!先週はグランドが悪くて出来なかったので今日は晴れて良かったです(%笑う男%)(%晴れ%) まだグランドはゆるい所もありましたが元気に12名でやりました(%笑う男%)

2月で一旦今年度のスクールは終わりになるので残り数回となりますが、それまでに目標のリフティングの回数に到達するようにがんばろう!と最初に少し話をして始めました(%笑う男%) 今年は途中から多く入ってきて来てくれて、最初は雰囲気に溶け込めなくてリフティングも見ている時間のほうが長かったのですが、今は本当に決められた時間の間、何度も何度も挑戦するようになりました!!各自の気持ちが変わったのだと思うし、一生懸命やってくれる事はとてもいい事だと思います(%笑う男%)

今日はリフティングでものすごく成果を出したのが、この小西 大輝くんです!!メキメキと力を付けてきた大輝くんですが、今日も最初は前に進むのに

『コーチ!僕の記録はなんぼやったぁ??』と質問。

『先週18mまでがんばったから今日は20m目指そうか!!』とコーチが言うと、

『え〜〜〜厳しいわ〜〜』(%痛い男%)(%ショック男%) と言いながらやった大輝くん。ところが,言ったすぐに、19mに到達!!(%笑う男%)(%星%) すごいやん!!20mも行けるぞ!!と言うとすぐ後に、

『コーチぃ〜〜!!ここまで来たでぇ〜』(%笑う男%)(%星%) と明るい声が!!見てみると何と28mまで記録を更新!!10mも越えたやん(%ショック男%)(%王冠%) と言いながらこれは期待出来ると、次やっているのを見ていたら何とさらに更新!!30mまで行きました(%ニコ男%)(%星%) きちんとコーチも見たぞ!!!とコーチまで興奮しながら(笑)言いました(%笑う男%) そのまま残り時間は短くなったのですが、さらに最後のほうに33mまで行き、今日だけで4回記録を更新しました(%ショック男%) ある意味、『スクール記録』ですね(%笑う男%)(%王冠%) 今日、完全にノッていた大輝くんは、この後の3分間のフリーのリフティングでも、38回だった記録を一気に72回にまで伸ばしました(%笑う男%) 本人も自信になった一日ではないかと思います(%笑う男%)

フリーのリフティングでも、大輝くんが記録を更新しましたが、今日は6年生も記録を多く出しました!!まずは清誠くん(%笑う男%) 今までの記録が442回で、半年前ぐらいの記録ですがそれからはなかなか出なかった清誠くんですが、今日はついに記録を更新し、536回まで伸ばしました(%笑う男%)(%星%) 『一回も落とさへんかったで!!』と喜ぶ声にコーチもうれしかったです(%笑う男%)(%星%)

さらに、三奈登くんが、60回→93回に!!(%笑う男%)(%星%) 熊村くんが、153回→165回に!!(%笑う男%)(%音符2%) 6年生は拓斗くんを含め、中学生になる事を考えて逆足を使ったり、苦手な部分で挑戦する姿勢が出てきています!!そういうがんばっている6年生の姿勢にとてもたくましさを感じた今日のリフティングでした(%笑う男%)

その後は、ドリブルをしました。最初はコーンを3段階の広さに並べてそこを自由にやってもらいました。間隔が広い所からだんだん狭くなっていくのを当たらずにかわしていくようにしました。ゆっくり出来たらスピードを上げて!それが出来れば逆足を使って!など、それぞれに出来る難易度にしながらやってもらいました(%ニコ男%)

誰も休まずに積極的にやってくれたと思います(%笑う男%)(%音符1%)

その後に全員中に入って、2人に一個のボールを持って持っている子はドリブルをして、ボールのない子はその持っている子から奪ってドリブルするようにしました(%笑う男%) しっかりとここでは『顔を上げる』という事を声掛けしながら周りを見て動くようにさせました。疲れてボールを追わない子もいたけど、ボールが欲しかったらがんばるしかないので、動いていない子に言うよりも持っている子に『もっといい場所はないか?考えて動いてみよう!』と声を掛けるようにして、『ボールを持っている子が周りを見る』事をテーマにやっていたので、それを伝えていくようにしました。

最後は6人を2つのチームに分けて、そこから4人ずつ出していくようにしてゲームをしました。ヘディングシュートは2点としたのですが、今日は残念ながらヘディングでのゴールは出ませんでした(%痛い男%) それでも足元のプレーにはものすごく積極性を感じたし、みんながドリブルをしようとしてくれた事が意味が大きかった(%笑う男%) パスの練習はしていないし、ドリブルを練習でやったからにはどんどん出してほしいと思うし(%笑う男%) 最後まで得点の奪い合いでしたが、最終的にゼッケンなしのチームが勝ちました(%笑う男%) 個人の技術をしっかりと上げていき、各自がボールをもらう事から逃げないようになったらいいな、とスクールでは思っています(%笑う男%)

自信を持つまでは難しいかもしれないけど、ボールを触る事から逃げない選手になるように、ドリブルなどもしながら『人を抜く楽しさ』を覚えてほしいな、と思います(%笑う男%) 自分に出来る事からしっかりとやっていけば誰もがいい選手になると思うのでがんばりましょう!!