今日は午後から第二回のFALCO練習会を実施しました(%笑う男%) 第一回の時と少しメンバーも違っていたので、今回が初顔合わせとなる子もいました(%笑う男%) 最初に自己紹介をして、コーチが小学生の担当だったのでみんなでアップをしましたが、まずは『顔と名前』です。同じチームで今日はゲームをやる予定だったのでしっかりと名前と顔を覚えてもらおうとパス交換を中心にしたメニューを組んで、必ず名前を呼んでパスをするというような形にしてお互いにコミュニケーションを取ってもらいました(%笑う男%)
すぐに名前で言える子と、なかなか覚えられない子がいましたが、時間の経過と共に声も大きくなったり元気な声が増えたので良かったと思います(%笑う男%)(%星%)

今日のゲームは、20分を2本やりました。小学生チームにはコーチと今日参加してくれたファルコ2期生のキャプテンである梅田くんも一緒に入ってファルコと試合をしました(%笑う男%) 今日は大きな中学生のコートを書いて5号球で試合をしたので小学生にはかなりきつかったようです(%痛い男%) いつもよりも大きなコートなのでどうしても体力が奪われてしまうのですが、それでも自分のしたいプレーをどんどん出してほしいと思いました。失敗を気にしないようにして(%笑う男%)
ゲームはファルコが当然ボールをほとんど支配している状態だったし、サイドにスペースがあり、余裕があったのでそこをうまくついてこれていたように思う(%笑う男%) でも、もう少し相手の裏を取る事に工夫が欲しいと思ったし、一緒に守っていた梅田くんとも話をしていたのですが『どこに出そうとしているのかがよく分かる』のが課題かな(%ニヤ男%) 素直がゆえに見ている視野の中でパスをしようとするのが分かるので守備側からしたら対応しやすかったので、もうひと工夫出来るようにしよう!!

ゲームは20分ハーフ終えると午前に各少年団でやってきた子も多かったし、さすがに体力的にきつかったようです(%ニヤ男%) それでも実際のコートの大きさ、ボールの大きさ、相手の大きさを体感した小学生は、
『楽しかった』
『やっぱり中学生はすごかった』
『おもしろかった』
など、前向きな言葉ばかりだったのが良かった(%笑う男%) しんどくてもサッカーって面白い!って思える気持ちはとても大事だと思います(%笑う男%) 終わってからもワイワイと元気なみんなでした(%笑う男%)

その後、少しコーチから話をしました。そしてファルコは紅白戦をしていて、そのプレーを見ながら『お〜〜』っと歓声が起きました(%ショック男%) 紅白戦で翔太くんの豪快なボレーシュートがあったようで・・・その驚きだったようなのですが、コーチの話を聞いていないって事でしょうかねぇ〜。。。。(ちょっと寂しいですね(%ニコ男%)(%涙%))
直接、中学生との勝負をしてもらった事で各自が感じたものは大きかったようです!!それが一番の狙いだったし、今回のコンセプトは『ファルコの良さを伝える』事だったので、ある程度その狙いは達成出来たように思います(%笑う男%)

今回の練習会も、多可の3町に加えて西脇からも来てくれました。子供同士なら、同じ種目をやっているとすぐに打ち解け合うもので、いいな〜と改めて感じました(%笑う男%) また、多可地区の子はこうして他の地域と一緒に活動する事もないので、いい刺激にもなると思うし、それは西脇の子にしても同じです(%笑う男%) お互いにいい刺激をし合える事はとてもいい事だし、それが『仲間』だと思う(%笑う男%)
ここから、中学を一緒にがんばる仲間が何人になるかはまだ分からないけど、これから3年間を一緒に戦えたらいいな、と思います(%笑う男%)
今日参加されなかった子にも、申し込みの用紙や案内はさせてもらうと思いますが、一人でも多くの子が新しいファルコ生としてがんばってくれる事を願いたいと思う。一生懸命にがんばるチームの良さを維持させながら、選手として、人としてしっかりと伸びていける環境を与え続けられるようにこれからもがんばりたいと思います(%笑う男%)
今日参加をしてくれた小学生のみんな、お疲れ様(%笑う男%) 各少年団での活動も残っているけど、しっかりとやりきってそこから先はコーチと、ファルコの仲間と一緒にがんばれる事を期待しています(%笑う男%)(%音符1%)
