今日は昨日の夜から降ってきた雪の影響でまだ道には多くの雪が残っている状態です・・・温暖化と言われてどんどん暖冬になっていくと言われたわりには今年は雪が多いような・・・(%ニヤ男%)(%涙%)
今日から加美、八千代、黒田庄の3つの学校がテスト前の休みに入ります。せっかく今までがんばってきたんだから、体も気持ちも完全にリセットしないように一日の中で少しの時間はボールを蹴るとか練習の内容を振り返るなどして、テスト明けからは休み前から引き続きの状態で練習に入れるようにしてほしいと思う。勉強を手抜きしろ、と言ってる訳ではない。それぞれが『時間を有効に使う』ようにしてほしいと思います。
テスト休みに入っても、正直勉強の苦手な子は勉強していないと思う。したくてもどうしていいのか分からない子もいるだろう。やっている、がんばっている子もいるだろう。いろいろな子がいる中でも、サッカーと同じく『やらないといけない事』も学生の時にはある。それが勉強だったり、生活面のルールを守ったり、家庭内での約束を守る事にあるだろう。それを本人が『自分の為にやらないと!』と思えるかどうか?です(%怒る男%)

人に誉められる為にやる事は案外見られていないものだけど、自分の為に目一杯やっている人の努力は『その本人』から見える。『オーラ』とか『雰囲気』という曖昧な言葉になるけど、一生懸命やっている人ってやっぱり違う。多分、自分がやっているという事へ自信があるからだろう。細かい部分を見ても全然違ってくる。話す言葉、目を見る、目で聞く、余裕がある。。。など。反対に、自分でも『がんばっている?』『精一杯やってる?』と聞かれて『・・・・・』と返事に困るぐらい自信のない人も、すぐに見える。先ほどの反対のしぐさで表れる。言葉の語尾が聞こえないぐらい小さかったり、人の目を見れなかったり、目が泳いだり・・・。
人は自分を良く見てほしいと思う。誰もが思うはずだし、わざわざ嫌われたい人間はいないだろう(%ニヤ男%) でも、その『良く見られたい』から努力をしているうちはダメなんだとつくづく思う(%ショボ男%) ファルコを立ち上げた当初だってファルコを良く見られたいから・・・と言う思いでやっている事が自分の中にあった。でも、その時のほうがうまくいっていなかったように思う。今はファルコのみんなに教える事は自分へ教える事だ、と思うようになった。子供に言うなら自分ももっとがんばらないと、って思うようになった。そのほうが子供との心の距離は近くなっていると思えるようになった。何もかもが手探り状態だっただけに全ての経験が自分には大きいものだけど、一つ一つ地道にやっていく事で振り返った時に大きな成果になっている事もある。
みんなはどうだろうか???
ファルコで決められた約束事、学校でのルール、家庭での決め事、全てを自分の為に、自分の意思で守れているだろうか??
やらされていないだろうか??
その気持ちがあるうちは自分の成果にはならない。成長もしない。その気持ちがどこかで、何かのきっかけで『よし!やってやろう!』と自分からやる努力が出来た時に初めて成果がついてくる。コーチが見ていなかったらシャツを出したり、靴を踏んだり、踏んでいるような紛らわしい行動をしたり、疑われたり、そういう事をやっている子はやっぱり選手としても人としてもダメだと思う。ファルコに入ってみんなが1年近く、それ以上の時間を過ごしてきたら、どうしないといけないか?がだいぶ分かってきたと思う。
後は、自分との戦いだ!(%怒る男%)
自分が甘えようと、逃げようとしている気持ちとどれだけ戦えるか?だ。人は壁にぶつかり、嫌な事にぶつかって成長していく。自分に負けないと一言で言える事を実際にやるのは相当難しいし、気持ちが強くないと出来ない!それでもこのファルコを卒業する時には、また卒業してからでもいい『こういう意味なんだ・・』と自分で気付く人間になってほしい(%笑う男%) 時間がかかっても、やっぱり自分で気付くという事が一番大切だから(%笑う男%)
人は年齢ではなく、成長しようという気持ちで大人になっていくと思う。いつまでたっても自分の事しか考えられない年齢だけの大人にはなってほしくない。人は人とつながり生きていく。自分の事しか考えられない人間にはならないようにしよう!その為にも、まずは自分の事をしっかりと出来るように!!自分でしっかりと物事の判断をするように、責任を持つようにしてがんばっていこう!!
全員がテストを全力でやりきれたと言える事を期待しています(%笑う男%)(%星%)