全員で!!テスト終了!! 3月4日

今日から中区もテストが明けて集合し、いよいよ全体でがんばれるようになりました(%笑う男%) 今日は午後から風は冷たくなり、強くもなったので寒さの厳しい中でした。なのでいつも行っているミーティングは体を冷やすので用紙だけ渡して各自で読んでもらうようにし、日程やテーマの確認だけは行うようにしました(%笑う男%)

そして、長く休みになった中区だけ分けて自分が見るようにして、残りは三木コーチと市位代表で見るようにしました。今日は自分の中のテーマは『体力の回復』と同時に『全体との意識の一致』を目的として中区のメンバーと練習をしました(%笑う男%)

思ったようにボールが扱える
思ったように動ける
思ったように人が動かせる

これが『理想』とも言える形だろう。でも、理想はあくまで理想であって、現実はその理想へ近付く為の努力をする場所だと思う。今日は指定した場所でのリフティングをしてもらったけど、目標回数の達成は全員が出来なかった(%痛い男%) リフティング=サッカーがうまい、ではないけど、最初の理想にある『思ったようにボールが扱える』かどうかの一つには当てはまるはず!それだけに『出来ない』ではなく『出来るようになる為に』と思って努力をしよう!!と言いました。出来ない事は出来ない。それは能力もあるし仕方がない。だけど、向上の努力は誰にでも出来る事だし、出来る事はしっかりとがんばってやろう!!と全体には目標達成への努力する気持ちを最初から最後まで伝えました(%笑う男%)

今日は守備の狙い目や体の運び方などもやりました。この練習でも『設定された形にとらわれすぎている』子が目立った(%痛い男%) 試合を想定した形で取り組む事が一番ベストだと思うし、それはAチームも同じ。いかに与えられた状況の中でゲームをイメージ出来るか?だと思う。そういう意味では形にこだわり過ぎて、意図としているテーマがぼやけてしまっている子も最初はいたので、どういう意味で、何が意図なのか?それをやっている本人達が意識するまで説明と実践を繰り返し、最終的には試合に近い動きを意識出来る子もいたと思う。ただ、全員がそうなるのが一番なので、これからやっていく練習でもそういう意識を持たせたいと思う(%ニヤ男%)

今日のAチームの練習は、シュート系が多かったようです(%笑う男%) それまでの部分ではしっかりと週末にやってきた対人プレーを多くやっていたようで、最後に三木コーチと話をしてても意識は上向きである事を言ってました(%笑う男%)(%星%) でも、高い意識が出るんだけど、『続かない』のが課題のようです(%ショボ男%) パッと出るけど、それがずっと続くまでの雰囲気には至っていないようなので、全体の意識になると思うし、個人ではなかなか変えられないと思うから、みんなで協力して『集団』として変化を出していけるようにしよう!!

何度も言うけど、

今まで通りのがんばりでは今まで通りの成果しか出ない。変わるには、今まで以上のがんばりや工夫がいるし、それが上を目指す為の責任だとコーチは思う(%痛い男%)

最後はどちらのグループも、走力できついメニューをこなした。ここでも『味方ががんばってるぞ!どうするの?』と声を、質問を掛けないと盛り上げたり出来ない(%ショボ男%) 自分達で気付かないといけない。一緒にがんばる仲間と一緒になって戦う雰囲気を練習から生んでいこう!!個人に頼るサッカーではなく、全員でやる事が目標だし、一緒になってがんばる為に

・気配り
・声掛け
・自分に負けない(妥協しない)

を常に忘れずにやっていこう!!目標は遠くにあるわけではない。でも、全力でしないと達成も出来ない!だからこそ『目標』と言える。軽く考えるのではなく、全員が『本気』になって取り組もう!!みんなならやれるぞ!!がんばるぞ!!(%笑う男%)(%王冠%)