練習試合 vs 西脇工業高校 3月9日

今日は朝から快晴の中、八千代のグランドで西脇工業高校とのゲームをしました。昨日の多可高校戦に続いていい結果を残せるように選手は、どれだけの気持ちを持ってやってくれるか?が楽しみでした(%笑う男%)

コーチは今日は私用で遅れての参加になったので途中からしか見れませんでしたが、三木コーチの話を聞いていても昨日よりも成果は見えてきたようです。特にずっとテーマとして取り組んでいる守備の選手のがんばりが見えたのは本当に大きいと思う(%笑う男%) 

今日は30分を×4本お願いをしてやってもらいました(%笑う男%)

西脇工業高校は、この近辺の高校の中でも選手数が多く、今日も1年生で2チームが出来る人数いたので最初は1年生のAチーム、その後にBチームと交互に試合をしてもらいました。どうしても体格的にも身体的にも格上の相手になるので、そこをどうやってやれば負けないサッカーが出来るのか?がみんなで考えるべき大切な部分です。

コーチが参加出来たのは3本目が終わる頃だったのですが、この天気の中で体力的な消耗は激しかったのですが、その中でがんばる一本が、随所に見れるようになっていたし、4本目は守備のメンバーの体の張り方は本当に良かったと思う(%笑う男%)(%音符1%) しかし、見ていない最初の1本目は大量失点を喰らったようで、昨日もそうですが立ち上がりの入り方は本当に大事になってくるし、そこが課題になると思います(%痛い男%)

いつもは簡単に打たせているシュートも、最後の一歩が『気力』で出せるようになっていたには本当に良かった。その気持ちが全体に乗り移って、全員が守備の面で力を発揮するようになっていた。攻撃も、昨日残った課題が『横へのつながりから縦への仕掛け』が課題だったのですが、その縦への動きも今のチームでやる選手は限られている中で、一番きつい時間帯に藤田くんががんばって駆け上がっていく姿はすばらしかった!きついけど、そうやってがんばってくれる事でピンチがチャンスになる。それを証明してくれるがんばりは大きな成果を残したと思う。藤田くん個人も、チームとしても(%笑う男%)

攻撃は意図が合う回数も増えてきたし、それだけパスもつながってきた。後は『フィニッシュへ向かう為の縦パスの精度』が重要になってくる。つなぐパスと勝負のパスは違うし、その質へこだわりを持てる選手が今はいないと思う。パス=足元にしっかり、と思い過ぎていて勝負をさせる時のパスというメリハリを持った選手がこれから出てくれば面白くなってくると思う(%笑う男%)

北播大会まで2週間を切ったし、今日みたいな『何かを残せた』終わり方が出来るように毎日をがんばろう!!(%笑う男%)

=結果=

FALCO 0−7 西脇工業A
FALCO 1−1 西脇工業B
FALCO 1−4 西脇工業A
FALCO 0−2 西脇工業B