今日は夕方、放課後の時間に中区の中町中学校へ訪問させていただきました。先週、先生方から指定された時間に合わせて学校へ行くと、園崎くんの担任になる藤本先生だけは不在だったのですが、残りの6名の先生方としっかり話が出来ました(%笑う男%)
これで3学期の全ての学校訪問を終える事が出来ました。3学期は一年間の締めくくりでもあったので一年間の評価をいただき、成長が目に見えた子や、まだまだがんばれる子など、やはり子供の数だけいろいろあります(%ニヤ男%)
今日も各自の生活態度を含めた話をいろいろ聞かせてもらいました。当たり前ですが、どこまでがんばったとしてもどこまでも上はあるし、課題はいつまでもあるものです。ただ、その課題を自分に認識して少しでも改善しようと思うのか?そのままにしておくのか?では大きく違ってくるし、今日は話の中でもっともっとがんばらないといけない事を強く思いました(%怒る男%)

誰が、どうこうではなく全体的な感想として
『自覚がない』
のです(%ショボ男%) 自分達はクラブチームの選手である事、学校の中の生徒である事・・・つまりその中でしないといけない事ってあるのにそれが出来ていない。挨拶や掃除、人間関係など、大きくなっても必要な事を今やらないでいつ出来るのでしょうか??出来ない事を学びに行ってしっかりと身に付ける事が学校では大事な事だと思うし、出来ない事を出来ないから・・とそのままにしておくのは間違っている(%怒る男%)
今週のミーティングでも言ったけど『やらないといけない事』ってみんなにあると思う。ファルコでは試合での結果の為に、と言ったけど、それは学校で言えば『自分自身の生活習慣を身に付ける為』だと言える。学校で与えられる決め事や係りの仕事は『やってもいい』のではなく『やらないといけない事』なんだ。それを間違って捉えている子が多い。ファルコだけではない、それは十分理解をしている!でも、周りがしないからって自分がしないのはおかしい。やらないといけない事はやらないといけない!そういう『自覚』をもっと各自に植え付ける必要があると実感した。

出来る事、出来ない事はみんなにある。全部何もかもやれ!と言ってるのではない。ただし、他人に迷惑を掛けない事だけは最低限必要だ。これは社会に出ても絶対に必要だし。今しかやれないんだし、コーチとしても教える事に自覚を持ってやっていこうと思う。
先生方の協力もあって、こうして自分も一人の生徒と真剣に向き合える。いろんな角度から見ていく事で改善出きる方法も見つけていきたいと思う(%笑う男%) みんな根は素直なんだし、きっと先生や親、コーチの気持ちだって分かる日が来ると信じていこうと思う。信じなければ何も始まらないし・・・(%ニコ男%)
一年が終わろうとしている。学年も変わろうとしている!来年の終わり、また卒業の時には良くなったね、と誰もが言えるようにがんばろう!!コーチもがんばります!!(%笑う男%)
