今日はアミーゴの練習日でした。12名の参加の中でしっかりと4月から始まるリーグに向けてチーム力を上げていきたいと思っています。今日も監督は不在の中での練習だったので、基礎をやり、パス回しをしてから6対6でのゲームをやる流れでした。ケガの伊藤くんもサポートをしにグランドまでわざわざ来てくれるのはありがたい事だし、そういう面からもチームでまとまってがんばりたいですね(%笑う男%)

みんなでストレッチから始まります(%ニコ男%) リラックスした状態で一日の練習を高い意識でやれるように体を作ります(%ニコ男%)

基礎は近澤くんとやりました。ミスをしないというようなレベルではなく、きちんと狙った場所へ返す、狙ったボールを返す、という意識を持ってファーストタッチからやりました。簡単な事でもいかに意識してやれるか?って大事だと思うし、指導もしている立場だから選手目線とコーチ目線の両方から考えてやっていきたいと思う。どちらの自分にもプラスになるように・・・。

基礎の後はパス回しをしますが、ここではフォローの角度やタイミング、声、パスの質などに自分なりにはこだわりました。もちろんこだわってもミスはします。その時に『どういう原因で?』を自分自身で気付いて改善していこうと思うし、本当は各自がそれを出来て当たり前なんだと思っています。そうしないと何万通りもある、場面に対応出来ない選手になってしまいますから。。。

パス回しを終え、体とボールタッチをしっかりとやった後に6対6のゲームになりました。ここでは水曜日にもやったけど、『何かの狙い』を各自でまずは持たないといけないと思う。今日の自分のチームにはそれが本当に少なかった(%怒る男%) 言われるまで自分から出来ない選手が多いし、『指示待ち』になっている選手が多い。全部言えるはずがないし、最終的には全部が個人の判断だと思う。その判断が間違っていれば取り返せばいい話だし、そういう責任も持ってプレーしないといけない。

個人の考えがないから、パスは止まった状態で受けるし、出しても後の動きがないし、駆け引きもなければ単純に走る事も出来ていない・・・『何がしたいの?』と思うようなプレーが多かったのが残念。結局、その選手の中に『今日はこのテーマでやれた』とか何かが残るのだろうか???ただでさえ、疲れた体で練習に来てくれているんだし、何かを持って帰ってほしい。終わってから楽しい食事会もいいだろう。でも、グランドにいる以上は何かをしっかりとやらないといけないと思う。リーグも近いのに、意識が低いと見ていて思う。

人との付き合いでサッカーやってる訳ではないはず。

だったら各自が自分からアクションを起こしてプレーをする、要求する、って当然ではないだろうか?何もしたいプレーがないならサッカー自体やる必要もないと思うし。厳しくてもがんばる。勝ちたいからがんばる。大人なんだからもっと自覚が欲しい。

今日の練習を終えてからでもそうだけど、『どうしてうまくいかなかったのか?』リーグを準優勝で終えた時点で『何が足りなかったのか?』は各自にあるはず。それを若手は考えてやっているのだろうか?と疑問に感じる。みんなではないけど、やはりやった事も、がんばった事もリセットしている感じがする。言われた事を不満に思い、消化する。ストレスを溜めずにやるのはいいのかもしれないけど、『どうしたら良くなるのか?』と考えてやってくれないと前には進まない。ミスに対して言ってる事はない。ただ、何度も何度も同じミスをするとか、自分のミスなのに動かないとか、そんなの責任以前の問題でしょ???考えていないからそういう事が起きる。

上だけ見てサッカーをしないでほしい。今の自分達の足元をもっとよく見て、足りない事から冷静に考えてほしい。走れないのに戦術は出来ない。トラップ出来ないのに戦術は出来ない。。。。考えないのに戦術は出来ないんだから。上のリーグ目指している前に、やるべき事をきちんとやっていきましょう!!