今日は、午後から宝塚にありいつもお世話になっている『宝塚NPOセンター』にブログのカスタマイズ講座という事で以前に申し込みをしていたので参加する事となりました(%笑う男%) このNPOセンターではブログを教えてくださっただけでなく、様々な方面からいろんな情報を提供してくださったり支援をしてくださっています。その一番関わってくださっているのが金森さんで、今日は本当に久しぶりにお会いする事が出来ました(%笑う男%) いつもお世話になっているだけに、本当はもっとマメに顔を出すのが当然だとは思うのですが・・・(%痛い男%) それでも、快く迎えてくださってとてもありがたいと思いました(%ニコ男%)
さて、今日の講座はカスタマイズと聞いてもピンとこない言葉かも知れないのですが、要はブログのタイトルや文章のデザインを変えたり出来るというもので、もう2年以上も続けてきているだけに見てくださる人がさらに楽しめる、また読みやすくなるようにしたいと思って今回は楽しみにして参加をしました(%ニコ男%)(%音符2%)

1時半から3時までの予定だったのですが少し早めに着いて中をいろいろと見させてもらったりしました(%笑う男%) 中にはたくさんのパソコンがあり、今日の講座を担当してくださる中西さんがおられました(%笑う男%)
この中西さん!見た目から『出来る!!』というような風格のある方でした(%ニヤ男%) いろいろ設定をされている動きや手さばきがまた見事で、まだまだパソコンには無頓着な自分から見るとその動きは圧倒される程でした(%ショック男%)(%ショック男%)
でも、ファルコの名前でブログを毎日やっている事も知ってくださっていたのがうれしかったです(%笑う男%)(%星%) 中西さんはとても丁寧に分かりやすく教えてくださったし、とても時間を有意義に過ごせました(%ニコ男%)(%王冠%)

この宝塚のNPOセンターは、自分達のようにNPOの資格を持っている団体をサポートしてくださる施設でその活動の広さはものすごいものです(%ショック男%) 自分には到底出来ないものなのですが、サポートしてもらっているからこそこちらはこちらの出来る事をがんばってやっていきたいな、と思っています(%笑う男%)(%音符2%)
部屋にはたくさんの紹介のチラシや募集の要項などがありました。事務所って感じでした(当たり前ですが(%笑う男%))
いざ、講座が始まるとワクワク感と、まだまだ苦手なパソコンへの緊張感とが同時に入り混じった感じでした(%痛い男%)(%ショック男%)(%痛い男%)(%ショック男%) 本当は、もう2,3名来る予定だったそうですが、今日は2人で受ける事となり細かく出来たのは自分にとっては良かったと思います(%笑う男%)

今日は文字のデザインや色を変えたり出来る方法を教えていただきました(%笑う男%) 実際に今日から使ってみようと思っています。より親しみが出るように、そして読みやすくなるようにいろいろやっていこうと思います(%ニコ男%)
この写真のブログ活用隊と本当に親しみやすいキャラを作っておられる中西さんの活用の仕方は本当にうらやましくなる程、楽しいものでした。キャラが動いたり色がたくさんあったり、と(%ニコ男%) やはり機能って知っている人にしたら便利でいいものなんですよね(%ニヤ男%) 知らない自分達には未知の世界ですが・・・(笑) それでも、今日はその未知の世界へ一歩踏み出した感じがします(%ニコ男%) このブログもそうだし、少しずつ地道にやっていけば必ず成果が出ると思うし、苦手なパソコンでも子供もがんばっているんだから自分も勉強しながらやっていくつもりです!!まだまだではありますが、少しタイトルからイジってみて、これからも一人でも多くの方々に読んでもらるようにがんばります(%笑う男%)(%音符2%)
