子供に関わる事の大変さとすばらしさ!! キッズお別れ会 ②

この日のイベントもそうだし、普段に行われている運動会や遠足やいろんな行事の度に、その影での先生方の努力はものすごいと思う。今日のこのお別れ会でも、どれだけ多くの準備と夜遅くまでかかっていろいろされたと思う(%痛い男%) そんな努力の集大成でもあるから先生方の感動って何倍も大きいと思う。ましてや担任などで関わった先生方は子供の成長も一番よく分かるし、挨拶ではまるで『結婚式の親へのお礼の言葉』のような雰囲気で、もう涙をこらえきれない先生方が多く、それを見たコーチまで。。。。柄にもないのですが、完全に雰囲気に呑まれ涙が出ました(%ショボ男%)(%涙%)(%涙%) それでも、いくつになっても感動出来るっていいと思う(%ニコ男%)

そんな感動を一気になくしたのが、すぐ前に座っている4歳児の『あくび』と後ろを振り向いて『これってまだあんのぉ〜〜??』(%ニコ男%) という言葉・・・(笑)

完全に元通りの自分になりました。その一瞬で(笑)

それでも、最後に自分と同じように子供に接してこられた地域の方(見回りの方やバスの送迎の運転手さんや同乗しておられる方々など)と一緒に前に呼ばれて、5歳児のみんなから手作りの手紙や綺麗な花(%笑う男%)、手作りのケーキを手渡ししてくれてその行為にもウルっときてしまいました (%痛い男%) 歳と取るごとに涙腺は緩むのかもしれないけど、何よりも純粋な子供がそうやって感謝の気持ちを表してくれたら誰でも感動すると思う(%痛い男%)(%涙%)(%涙%)

とても楽しい、そして感動の2時間でした(%雪だるま%)(%音符2%)(%音符1%)

そして、最後はみんなで一緒にご飯をいただきました(%笑う男%)(%笑う女%)

ここも一緒に参加をさせていただき、またご飯も一緒にいただきました(%笑う男%)(%音符1%) どこに座ろうかといろいろ回っていたら、5歳児がいるテーブルからはほとんど誘ってもらったので、全部一緒には食べられないから真ん中辺りで、みんなが見渡せる場所で食べるようにしました(%笑う男%)

ここでも一緒に食べた4歳児の子ともたくさん仲良くなっていっぱいお話出来ました(%笑う男%)(%笑う女%)

これだけの多くの子が一斉にこうして正座して食べている姿が何とも微笑ましい光景でした(%笑う男%)(%笑う女%)

一緒に食べていると、今日も4歳児の子供達が、

『この後一緒に遊ぼうか?』(%笑う女%)(%笑う男%) と、まさに『友達感覚』で誘ってくれました(笑) 好きな食べ物や好きなテレビ、アニメ、いろんな事を教えてくれました(%笑う男%) なぞなぞしたり、じゃんけんしたり、お寺の修行の真似したり・・(笑) 子供の数だけ賑やかになり、最後の最後まで楽しませてもらいました(%笑う男%)(%音符2%)

子供に関わるってやはりいいな、って思えた。苦労だってたくさんあると思う。でも、その苦労があるからこそ、こうして本気で笑ったり、泣いたり出来るんだと思う(%ニコ男%) 保育士さんの仕事は見た目以上にハードで、まだまだ見えない部分ではたくさんの努力をされていると思う。仕事はどれもそうやって楽な事ばかりがある訳ではない。でも、楽ではないから努力をされ、それがこうして一つ一つ形になっていく事のすばらしさは何事にもかえられない価値があると思える。

今日は3時間ぐらい一緒に子供と過ごせて、本当に楽しかった(%笑う男%)(%星%) サッカー教室を始めて2年目で、このようなすばらしい会に呼んでいただけた事をうれしく思います。キッズランドの先生方には最後までいろいろとしていただきました(%笑う男%) このつながりが少しでも長く続くように、自分も自分のスタイルを変えず、子供に近い存在であるように先生方にも負けない努力をしていきたいと思います(%笑う男%)(%音符1%)