今日の練習は非常に風の強い寒い夜となりました。が、そんな中でもいよいよ明日は北播大会!!やってきた事を発揮する為の公式戦となります(%笑う男%) 今日までがんばってきた事など、練習の成果がしっかりと出せる内容にしてほしいし、やった自分達が納得出来る内容になるように期待したいと思います(%笑う男%) どういう気持ちで今日の練習を締めくくるかを相当悩んだという三木コーチ。昨日の総会でも戦い方なう動き方など、一人で悩んでいる事をコーチ陣に相談したりして、一生懸命みんなの最善を尽くせる為の方法を考えていました。みんなはその三木コーチへの感謝の気持ちも持って明日は戦ってほしい。この日の為に精一杯やってきた事をグランドで三木コーチに恩返ししてほしいと思う(%ニコ男%)

今日はアップをしてから2対2をやりました。明日も当然この人数の局面は多くあるはずです!それだけに試合を想定した意識が必要で、今日は三木コーチも驚くぐらいに何も言わなくてもみんなの姿勢が非常に高い意識であった事で、勝負をする2対2がしっかりと出来ていたと思います(%ニコ男%)
ただ、チャレンジに行く子の重心。カバーする子の距離。パスを出されてからの一歩。が大きく課題として見えました(%痛い男%) すぐに改善出来るものではないし、明日のゲームではこの課題の部分を出す前にしっかりと勝負所、狙い所を自分で決めて勝負していほしいと思います(%笑う男%)

その後は大きなコートでの4対4でした。時間制で、本数をやっていくのですがここでも見ていてさっきやったばっかりの2対2がまるで意識出来ていないって事でした(%ショボ男%) せっかく局面の練習をしても大きくなったら意識出来ていないとなると意味がなくなってしまう(%ショボ男%) みんなで局面を意識する、させる声をお互いにもっと掛ける事が大事になる。それと大きなコートになるとごまかせないのが『大きな動き』だ。誰もが走らないといけない場面がある事はずっと言ってるのに、それを感じようとしない、走ろうとしない、がんばろうとしない子がまだ数名いる。味方をごまかしても選手を選ぶ立場のコーチをごまかす事は出来ない訳で、そうなると当然スタメンでは名前は呼ばれない事となる。
言われなかったらそれでいい。。。
そういう意識は常に見えている。変えないといけない事を本人が気付くにはそういう環境を与える事、言葉で伝える事、考えさせる事、いろんな方法があるけど最終的に本人が納得して変わろうと、がんばろうとするまでこちらも我慢をしながら指導していこうと思います!!

4対4の後は、セットプレーをやりました。これもファルコの弱い部分ですが、やはり『競る』事への恐怖感が強いと思う。。。試合の中でも起こるヘディングの競り合いでも、接触プレーでも、どうしても逃げ腰になっている子がいるので、そこがこういう『一発』のコーナーやフリーキックの時に出てしまう。本当に守りたい気持ち一つで防げるものも、『怖い』と思う気持ちが頭をよぎるから、プレーも小さくなってしまっている。キーパーも含めて、コーナーにしろ、競り合いにしろ、『自分から攻める守り』と言葉ではややこしいですが、引いたら何事も不利になる。勝負ごとは自分から先手になって仕掛ける事が大事だから、もっと各自が積極的なプレーをしてほしいと思います(%ニコ男%)

今日は、進路が決まった3年生と今年から入る新1年生の2人が参加してくれたので、ミニゲームで久しぶりのサッカーで汗を流してもらいました(%ニヤ男%)
新1年生から見れば3歳も上でもあるし、なおかつこの学年の4名は背が高いのでその差がすごく大きく見えました(%ショック男%) それでも、一緒に仲良くボールを蹴る姿にまたファルコの新しいつながりが出来ました(%ニコ男%) 本来、入れ替わる学年とは接点を持ちにくいのですが、こうして顔を出してくれる事でお互いがよく分かるのはいい事です(%ニコ男%) 今日はずっとミニゲームをしてもらったのですが、これから高校への希望を持ってがんばろうとする3年生と、ファルコでがんばろうとする希望のある新1年生。この新鮮な『ダブル新1年生』の楽しい時間は最後まで続きました(%笑う男%)
やる場所はそれぞれですが、お互いに大好きなサッカーをこれからも精一杯がんばっていこう!!(%笑う男%)
ファルコのみんなは、明日の朝からどういう気持ちで集合してくれるか楽しみにしています。コーチ陣みんなでみんなを応援し、信じているので一緒に悔いのない戦いを出来るようにがんばりましょう!!(%笑う男%)(%星%)
