この日の為に・・・ 北播大会初日 3月22日

今日は朝から、北播大会でした。抜けるような青空の下、今までこの大会を一つの目標にやってきたその成果を試す為の日でした。

昨年、11月22日。。。北播の3種会議にてこの大会の抽選会を行った時に、同じグループにイルソーレの名前がありました!!

『やってやろう!!どうせ上位を目標にやるなら避けては通れない相手なんだから!』と腹をくくると同時に、チーム全体で本気になって勝ちにいこうとずっと言い続けてきました。口だけ、言うだけ、そんな最初は特にそんな感じだったけど、年末大会、年始大会、ナイキカップとこなしていく中でそれぞれの意識は上を向いてきました。それでも全員ではなかったし、実際今日のその目標の日にスタメンでピッチに立てた子が本当に目標へ自分の努力を最大限にしてきた選手だと思っています。ただ、今日が終わりではなく、その先へ行く前に今日ピッチに立てなかった子は考えると共に、本気になってほしいと思う。

今日の相手は初戦でイルソーレ。相手も天候も全く言い訳の出来ない状況で、みんなを信じ、試合を迎えました(%怒る男%)

いよいよキックオフ!!技術では勝ち目のないうちがどうやって相手を脅かすか?は、必死になって相手よりも勝利への気持ちを見せる事にあると思っていました。そして、少しでも気持ちで引いたり集中を切らせると容赦なく、やられてしまう事も想定していた中で、絶対に自分達から引いたり、切れたりしないようにさせたいと思っていました。

今日は少しメンバーも変わり、選手もポジションに若干の変更があったのですが、それはうまく機能していたと思うし、三木コーチの選手起用はベストだったと思っています。選手は守備の時間が長い中でも前向きな気持ちを持って勝負を挑み、チャンスも生み出すなどいいゲームが出来た(%笑う男%)

どうしても守備に人数を多く掛けるしかない状態が続きながらも、しっかりと耐えた事で、相手の攻撃も少し単調になったのは少なからず『焦り』は出たと思うし、うちの勝機はそこにあると思っていました(%ニヤ男%) しっかりと守る事へこだわってきたこの数ヶ月の成果は出ていたと思うし、前半はきちんと守備が体と気持ちを張って0−0で折り返しました。

でも、局面の判断や個人の持っている技術の差はやはり大きかったと思った(%痛い男%) それは素直に認めたい。が!それだけではないサッカーの面白さも存分に出た(%笑う男%) 泥臭いサッカーだったが、相手よりも多く走り、足を出し、動きを止めなければチャンスは作れる事、みんなで協力すれば負けない事、そういうサッカーだからこその面白さがいっぱい見れた前半だった(%笑う男%)

ハーフタイムになっても、みんなの目は死んでいなかったし、後半に向けて気持ちも体も前を向いていた(%笑う男%)(%星%) 後半に入ってもしっかりとした守備、特に中盤の運動量はかなり多かったし、足が一瞬止まったりもしたけど、その時は守備がカバーしたり、と本当にうまくチームとして機能していた。後半は先にビッグチャンスを作り、この日スタメンに選ばれた康次郎くんの直接フリーキックがあわやゴールかという惜しいシュートはクロスバーに当たり、それを押し込もうと豪快なボレーシュートを打った悠平くんのシュートもまたバーに当たる不運で、得点にはならなかった・・・・

ここが勝負の分岐点だったと思う。

その時に『あれが決まっていれば・・・』と引きづったと思うチームの足は一気に止まり、相手を受けるようになってしまった時間からペースを一気に握られ、後半も残り7分の所でペナルティエリア内で相手を倒した事でPKを与え、しっかりと決められ0−1に。。。ついに均衡を破られてしまいました(%ショボ男%)

それでも前に行く姿勢は出せたが、及ばずに0−1の敗戦となりました(%ショボ男%) よくやった・・・けど、それを言ってしまうと満足してしまうこの子達にはあえて次の試合の事を言ったし、次が大事になると思っていました。いい試合をした価値は次にあると思いました。

気持ちを切り替え、次の試合に備えてアップをしたものの、疲れからか雰囲気は重たく、なかなか前向きな姿勢にはなってくれませんでした(%ショボ男%) 次の試合は自由が丘中と兵教大付属中の合同チームとのゲームで、先にイルソーレがやり、8−0の大差で完勝でした(%ショック男%) その結果も受け、絶対に負けたくない試合だったし、選手がそう思ってくれないと困る。アップの出来は悲惨だったし、がんばらないといけない場面でもやっていない弱さが控えの選手からモロに出ていたのを見ると、やはりまだまだスタメンは先の話かな〜と思ったりもした。自分で気付いたのなら明日にでも変わる話だろうけど・・・・。

しっかりと結果も残せる試合にしよう!と2試合目が行われました(%笑う男%)

重たい雰囲気はなかなか拭えずに、迎えた立ち上がりはやはり消極的な守備の選手からのミスで自滅に近いピンチを多く迎えた(%ショボ男%) それでも最後の所でどうにか食い止めながら少しずつリズムも出来てきたけど、疲れて走れなくなってきた選手が多くなり、チャンスの糸口がなかなか掴めなかった状況の中、キャプテンの翔太くんの一振りでチームに活気を与える待望の1点が入りました(%ニコ男%) その後に、相手のキーパーのキャッチミスで追加点を挙げたのですが、その後は一進一退で展開は大きく動かずに試合は後半に。。。

後半に入ると疲れがさらに出てきた選手達にはミスが増え、キーパーの目測を誤ったミスからこちらも失点をし、2−1に。これで相手のほうが精神的に『いける!』と元気になってしまったのですが、踏ん張った守備のメンバーはそこで相手を食い止め、悠平くんがとどめの一発を決め、3−1での勝利となりました(%笑う男%)

これでグループ2位は確定し、明日は中位トーナメントとなりますが、一つでも上を目指してやってほしいと思う。疲れは今日でしっかりと各自が体をケアして、明日は20分ハーフになるので、より最初から全体で前向きにやれるように気持ちをもう一度締め直してがんばろう!!!(%笑う男%)

今日は、3年生の尾崎くんもわざわざ応援だけの為に同行してくれたのはありがたかったし、みんなもこういう誰かに支えられている感謝も常に忘れないように、そしていろいろな人の為に一生懸命がんばろう!!(%笑う男%)