今日は夕方から雨だという天気予報に不安いっぱいのままグランドに行くと、北のほうは真っ黒な雲が・・・(%くもり%)(%痛い男%)
やばいなぁ〜・・・と思いながらもスタートしたのですが、あまり多くは降らずに助かりました(%笑う男%) 今日は雨天の場合は八千代の公民館でのミーティングだったので最初のミーティングはせずに雨がひどくなってきたら移動する形にしてミーティングはやりませんでした。
今日からいよいよ新1年生が練習に参加。いろいろな不安などもありながらだったと思います(%ニヤ男%) でも、こういう姿を見ると、今いる生徒が成長したな〜っと実感したりもします(%ニヤ男%) 今週は最初の活動なのでまずはみんなの特徴や個性を知る為に、測定をしていく予定です(%ニコ男%) 種目は30m走、30mドリブル、リフティング、1分間リフティング、バウンディングジャンプ、ロングキック、3分間走をやります!!まずは、今日は30m走、30mドリブル、リフティング、バウンディングジャンプ、、をやりました(%笑う男%)

選手には個性があるものです。同じドリブルでも速く出来る子。正確に出来る子。リズムのある子。顔の上がる子。などです!そういう見極める時間にもしたいし、個性の把握をしながら適性なポジションを見つけていきたいとも思っています。出来ない部分を探すのではなく、出来る事を見つける事からスタートです(%笑う男%) 新たな選手とまた一から歴史を作っていきたいと思います(%笑う男%)(%星%)
純粋な走る速さと瞬発力が見れる30m走では、新1年生と一緒に参加をした新2年生の翔悟くんが4.3秒の好記録を出すと、新1年生では花瀬 一仁くん(加美)が、4.4秒と最高タイムでした(%笑う男%) さらには近澤 慎吾くん(西脇)が4.5秒とこちらも好タイム(%ニコ男%) でした(%笑う男%)
ドリブルでは、ボールをうまく扱える印象を受けました(%笑う男%)(%王冠%) その中で、トップは花瀬 一仁くんが7.7秒とかなりの好タイムを記録すると、新2年生の大輔くんが7.8秒で2位ながらもこちらは1年間の成長をしっかりと出してくれました(%笑う男%)(%星%) 記録はもちろん大事ですが、全体的にミスがそんなになかったし、ボールを触る事への当たり前なレベルは高かったですね(%ニコ男%)(%星%)

バウンディングジャンプもしたのですが、これは3歩の助走をつけないジャンプです(%笑う男%) 体のバネや腕の使い方が鍵になってくるのですが、ここでも花瀬 一仁くんのジャンプはバネがあり、伸びがありました(%ショック男%) 近澤 慎吾くんもバネがあると見えたし、まだまだ体をうまく使えていない子が多かったので、ステップをこれからしっかりとやりながら矯正していけたらいいな、と思っています(%笑う男%)(%星%)
リフティングも初めて5分間測定を5号球でやってもらいました(%笑う男%) 最初は例年5号球の大きさに戸惑い、50回以下の子が多いのですが、今年は全体的に回数も多かったです(%ショック男%) 最高の花瀬 一仁くんと木原 萌くん(加美)は共に600回を越える記録だったし、最後に話をしたけど、2人はこの多い記録が『平均』であるようにしてほしいと思います(%笑う男%) この他にも100回を越えた子は多かったし、越えていない子もこれからがんばっていこう!!(%笑う男%)
上達する為にも、目標を各自がしっかりと持って一日も早く、500回をいくか、5分間落とさない技術と集中力を身に付けましょう(%笑う男%)
最後はゲームをしました(%笑う男%) やはり見ていて一番思うのは、小学生の時と決定的に変わってくる『体力』でした(%ニヤ男%) これは、一番の壁になってくると思う。でも、しんどくてもボールを扱えるようになるとまた面白くなってくるし、それまでにはがんばらないといけない部分はどうしてもある。しんどくなったらボールを触れないとか、思うように扱えなくなる。。となると余計にサッカーが面白くなくなってきますからね(%ニヤ男%)
今日はフリーでゲームをしてもらったけど、5分間の前後半だけでかなり疲れてしまっていました(%ニヤ男%) でも、これも『慣れ』だからゆっくりとしっかりと、体力も含めて上げていこう!!(%ニコ男%)
今日は新1年生は少し早めに終わって、各自に毎年渡しているファイルを今年も各自に渡しました。そこにはミーティングファイルとゲームレポートファイルが2つあります。この2つを卒業時にはパンパンになるまでファイルしてほしいし、そうやって卒業生もがんばってきています(%笑う男%) たくさん溜まればこれからの人生の糧にもなってくるものです!!きちんと毎回の資料を挟む事はもちろん、毎回の試合の後のレポートも大切に保管していきましょう!!(%笑う男%)(%星%)

今日は、新2,3年生をメインにしたこちらのグループは三木コーチと市位監督で見てもらいました(%笑う男%) 全日本ユース大会の相手も決まったのでこちらの目標にまた全員で競争を始めてほしいと思うし、ギリギリまで全体が戦うようにしてほしい。諦めたらそこで終わりだし、全体で北播大会以上の事を成しえる為に一つになってほしい。
出来る事はさらに、出来ない事でもがんばる。チームの為、自分の為に・・・。
今日は全体でのミーティングは軽くしか出来なかったけど、ミーティング用紙を各自でしっかりと読んでコーチの思いも理解をしてほしいと思う。また毎回出してもらうレポートの返事も深く意味を考えてほしいと思う。もう、それぞれの気持ち次第だから(%笑う男%) 戦えるかどうか?逃げるのかどうか?進路も含めて最終学年を目の前にしている新3年生は、そういう部分で自分とも勝負していけるようにがんばっていこう!!サッカーだけに集中出来る時期はもうあまりないんだから・・・。
今日、最後に少し話した新1年生の教育担当係りも決定しました(%ニヤ男%) マンツーマンになるので、しっかりと指導してやろう!!そして、新1年生を見て自分自身も振り返ってみて出来ていない所は直し、一緒に伸びていく気持ちで生活面からがんばっていこうな(%笑う男%)(%音符1%)
