1年生の奮闘ぶり!!ガルテン杯審判協力! 4月12日①

いえ〜〜〜い!!(%笑う男%)(%星%)(笑)

と、朝から元気な1年生は今日から2日間行われる『ガルテン杯少年サッカー大会』の審判協力として一日審判や大会運営のお手伝いをする事となりました(%笑う男%) 8名の1年生を6名がガルテングランド、2名が八千代南小学校へ分かれての活動となり、一人の審判回数も6回〜8回と非常に多かったのですが、しっかりと役割を果たす事と、どれだけ審判を理解するか?と大会運営に協力出来るか?が大切な部分でした(%笑う男%) 今年も仲良しな1年生は朝にはこんな事しながら一緒にふざけていましたが、大会が始まるとしっかりとそれぞれにがんばってくれました(%笑う男%)(%王冠%)

最初は一人で不安な子は2人組でやるように指示をしたので、こうして2人で協力してがんばってくれていました(%笑う男%) 今日は最初に、『審判だけじゃなくて他にどんな事が出来るかな??』と聞いた所、『消えたラインを引く!』とか『ボール拾い』など、考えて答えを言ってくれたのでその動きに期待すると同時に、審判でも我慢して失敗も含めて個人個人で経験してもらうようにしました。『今のはオフサイドやぞ!』とか言うのは簡単だけど、本人が自分で覚える為には失敗の経験も必要なので、今日は後ろから見ながら黙ってみんなの成長を待つようにしました(%笑う男%) そしたら、2人の組では、協力してお互いに声を掛けたり、ラインを引くのも行動を共にしたり。。。とコミュニケーションもしっかりと取れていたのは本当に良かったと思う!!

最初に旗の練習を簡単にして、

『主審の分かるようにしっかりと旗を上げる!』とか『自信を持ってやるように!』というような事を言いました。早速旗を振り回して音を大きく鳴らす方法を各自で探ったりしていました(笑) 試合では、最初の遊びの表情とは切り替えてきちんとこういう『いい姿勢』で審判を行ってくれました(%笑う男%) 最初から1人で挑戦をしてくれた近澤くんと拓斗くんは、本当に堂々とやってくれていたと思います(%笑う男%)(%星%)

ベンチから文句の出るようなミスは昼の弁当のおかずを一品ずつ抜いていく・・・というコーチとのイジワルな約束もありましたし(笑) みんな細かいミスはあったようですが、テキパキやってくれました(%笑う男%)(%星%)

コーチも今日は4試合審判を協力させてもらいました(%笑う男%) 子供ががんばってくれているので自分もやらないと割が合わないと思うし、同じだけやろうと思っていました。コーチは午後から北播の会議もあったので、途中抜けないといけないのもあったり、いる間はみんなと一緒に審判したり、合間にはいろんな会話をしてコミュニケーションを取りたいと考えていました(%笑う男%) 審判の協力は出来たのですが、みんな休む暇がほとんどないぐらいのフル活動だったので、コミュニケーションはあまり取れなくて残念でしたが、声を掛けて回ったりした時には前向きな姿勢で各自がしっかりとやってくれていたのがうれしかったし、ありがたいと思いました(%笑う男%)(%星%)

南小学校会場には喬靖くんと良太くんでしたが、こちらでも一緒についてくださっていた八千代の藤田コーチと草別コーチからは『ちゃんとやってくれているよ』(%ニコ男%) と言葉をいただいて安心しました(%笑う男%) しっかりとがんばってくれている様子を見に来た時はちょうど2人共お菓子をボリボリ・・・・・(笑) 間が悪いと言うか、しばしの休憩時間にちょうどコーチに見られた2人は、『損な印象』を与えてしまいました(笑)

喬靖くんは昼の弁当のおかずも残していながらお菓子は別腹のようで・・・(%怒る男%) でも、そこは合宿の成果!!!残しただけではダメだと『良太くんにあげる方法』で見事に処理(笑) 一緒におられた藤田コーチ曰く、『残したらあかんから!』(%痛い男%) と喬靖くんはきちんと『尊重性』の意味は理解してくれていたようでうれしかったですね(%笑う男%) でも、良太くんにあげるという方法はベストではないような・・・もうひとがんばりですね(%ニヤ男%) 食べ物を粗末にしない、という点では感心しています(%笑う男%)