今日は汗ばむ陽気となりましたが、2回目の加美スクールがありました(%笑う男%) 今日からまた昨年度入ってくれていた足立 寛人(5年)くんと、三田 卓くん(6年)が入会するという事で、2人が増えこれで11名となりました(%笑う男%) 人数が多くなっても少なくてもスクール自体のやる事は変わらないので、それぞれにがんばってほしいと思います(%笑う男%)
今日は最初に前に進むリフティングを来た子から挑戦しました(%笑う男%)(%星%) 自分の前回の記録を参考にしながら少しでも前に行く為の努力をします(%笑う男%) 加美スクールも少年サッカーを習っていない子が来てくれていて、6年生の火原 翔太くんは、スパイクもボールも綺麗だったし、やる気、意気込みも感じました(%ニコ男%)(%星%) そして、がんばりのほうも前回11mの距離から一気に18mにまで更新(%星%)(%星%) 努力の成果を見せてくれました!!
手前の写真が翔太くんです(%笑う男%)

今日は、一発勝負の前に行くリフティングもしたりして、みんながポイントを獲得出来るチャンスも多く作りました(%笑う男%) そして、記録の更新は6年生の敦也くんが27mから30mに!同じく6年生の福島 柊くんも11mから12mに伸ばし、がんばりの成果を数字で出してくれました(%笑う男%)
でも、スクールでもどこでも大事なのは途中で全員に話をしたけど、
記録更新ではなく、その時間内にどれだけの努力を出来るか??
なのです!評価の仕方はそれぞれあるだろうけど、目標達成に行き着くまでの努力をどこまで出来るか?という部分に目を向けていきたいと思います(%笑う男%)

次にみんなでやった今週のゲームは。。。
コーン倒しゲームでした(%雪だるま%)
11人で14本のコーンを倒し、一人2本倒したら1ポイント、それ以上倒したら1ポイントずつ加算されるゲームです(%笑う男%) 先週のゴルフ同様に、2ゲーム行いました。最後の1本を倒したら自動的に1ポイント入るという事で、このゲームは少し駆け引きも必要になってきますが、今日が初回の子も多かったのでそこまで考える事もなく純粋に楽しんでくれました(%ニコ男%)
まず、1ゲーム目で勝利の神様が付いていたのは(%ニヤ男%)柊くんでした(%笑う男%) このゲームは一人1本ぐらいしかコーンがないので2本倒すだけでもすごいのですが、柊くんは何と!3本のコーンを倒す見事なキックを披露し、本人も少し驚きがある感じでした(%笑う男%)

2ゲーム目では、全員にチャンスがあるぐらいに誰が勝ってもおかしくなかったし、ミスもいっぱいありました(%笑う男%) そんな中で勝負を決めたのは・・・前回のホールインワン男!!来南くんでした(%笑う男%)(%星%) やはり『勝負運』というものを持っているのでしょうか??きちんと最後を決めるあたりはさすがですね(%ニヤ男%)
全員、なかなか狙った場所へ蹴れない歯がゆさもあったようですが、ゲームは純粋に楽しむ事がまずは大事ですね(%ニコ男%) これを倒せばポイントが・・・なんて自分で自分にプレッシャーをかけているような子もいましたが・・(笑)
大きな大差もなく、今回のゲームは終了しました(%笑う男%)

最後はミニゲームをしました(%笑う男%) 準備も早くした分だけゲームの時間が長くなるという事で、みんなが率先して動けるようになってきた(%ニコ男%) もちろん『ゲームが長くしたいから』という理由だと思いますが、形はどうあれみんなで協力する事は大切な事です(%笑う男%) 自分達がやるゲームは自分達で用意!というこの気持ちはずっと忘れないでほしい(%笑う男%)
今日のゲームはお互い最終ラインとして守っていた4年生の丈太郎くんと6年生の和弥くんの奮闘が目立つ試合でした(%笑う男%)(%星%) 得点だけがサッカーでは勝利に貢献するプレーではないという事を分かればもっと面白くなってくるでしょうね(%笑う男%) 子供の憧れはどうしても攻撃の選手が多いのですが、守備でのがんばりもコーチは見逃さずに誉めてきたいと思います(%笑う男%)
来週も楽しくがんばろうな!!(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)
