今日は2,3年生の大会を終え、淡路から帰宅してから一服する間もなく、次の1年生の練習に移動しました(%笑う男%) 今日は1年生だけでの練習となりますが、昨日とやる事は同じで、継続する中で意識を上げていけるようにしてほしいと思いました。テーマは守備の奪い方、体で奪うという事と攻撃のファーストタッチをやりました。

まずは、全員でステップをやりました。今日からバーのスラロームも増やし、より早く、より正確にしていけるように動きを実戦に近づけていきたいと思います(%笑う男%) アップの時は元気なのもあるけど、各自の声はしっかりとしてきたし、大きな声でがんばれるようになってきたのはうれしい事です(%笑う男%)

今日も1対1をメインにやりました。勝負に対する気持ちも同時に育てていきたいからです!1対1は逃げる理由もやり方もありません!目の前のハッキリ分かっている相手に負けてはいけないのです(%痛い男%) そういう気持ちを練習からどんどん出してほしいと思う。今日は最初にいろいろなパターンの腰に重心を置く為の練習を行い、重心の位置を確認してから1対1で勝負をしました。最初は体を入れてキープするだけだったのですが、そこから発展させてドリブルしてパスをつなぐとか少しルールを変えながらやっていきました(%笑う男%) 後はC級コーチの時に実践勉強したゴール4つの1対1もやり、相手の位置を把握しながらターンをするなどを言いました。みんな意識をしてくれた分、成果も出ていたと思います(%笑う男%)

その後は向き合った状態で、体で奪う守備の姿勢をやりました。最初はボールを持っていない相手にアプローチする練習で、細かいステップをしながら方向も変えたりして相手に背中を取られないよういする練習をしました。ここでも、まだ腰の高い子や体よりも足で入ろうとしている子がいたので、もっとやるべき事を意識してやって欲しいと思う。

1対1は正面からの形とパサーがいる状態からの勝負をしました。相手を見て、相手の裏をかいたりする為の動きなどを少しやりました。攻撃のアイデアは本来各自が持っているものなので、そのアイデアを奪わないようにしながらも、言うべき事はこれからもきちんと言っていこうと思います(%笑う男%)

正面からの1対1では守備は基本的には不利だけど、その不利をどうやってなくしていくか?はしっかりと相手の状況を見る目にかかっています!相手の状況をきちんと見極めればいい対応が出来ると思う。逆に何も考えなければ相手のやりたいようにやられてしまうので、きちんと相手を見て対応出来る選手になってほしいし、そうさせたいと思う。その為に負けた時に『何が悪かったのか・』と自分がまずは気付いたり、反省出来るようになってほしいですね(%ニヤ男%) 身体能力だけで勝敗が決まるほどサッカーは甘くないのだから頭の中の回転を良くしていけるようになろう!!(%笑う男%)

最後はゲームをしました。今日一日やってきた事を意識するように言いました(%笑う男%) 守備の面、攻撃の面で、何かをやろうとした失敗をしていけるようにしよう!何も考えないでたまたまうまくいったいような試合なら意味がないので、きちんと毎回の練習が自分の中に残るようにしてほしい(%ニコ男%)

今日もへばっている子は多かったけど、気持ちで一歩を出したり出来る子もたくさんいたし、もっとどれが全員出来るように元気出して、声を出してやっていこう(%笑う男%)

明日は休みになるので、最後はフィットを入れて体力的にはきつくなったと思うけど、その日の自分をせいいっぱい出せる選手になってください(%笑う男%) 毎回の練習でコーチが言った事はなるべく心の中に残しておくようにしてください!また火曜日からみんなで一生懸命がんばろう(%笑う男%)(%星%)