サッカーで進路を決めるという事の責任・・・作陽高校編 4月23日

今日は放課後の時間にファルコの3年生でサッカーでの進路を視野に入れている子(確定ではありません)を、連れて岡山の作陽高校へ行きました(%ニコ男%) 昨日は各学校を回って、今日参加する3年生の担任の先生方にも連れて行くという報告と許可をもらって行くようにしました。ここにはファルコの1期生2人と2期生2人がいます。その4人にも、『今日行くからよろしくな』(%笑う男%) と朝に連絡をしておきました。3年生に高校サッカーというものはどんなものか?を自分の目でしっかりと確かめてもらう事と、卒業生が元気にやっているのか?も見たいと思っていました(%笑う男%) 放課後の時間に慌しく、加美から生徒を拾って作陽高校に着いたのが4時半過ぎでした(%笑う男%)

今日はトップチームが学校で練習をしているから、と佐々木コーチに連絡をいただき、そちらを見学してくれたらいいですよ、という話でした。でも、自分はトップチームではなく、トップを目指して毎日勝負しているその下のグループの活動を3年生には見させたいと思っていたので、トップ以外のメンバーは河川敷で練習をしていたので、そちらも見るようにしました。

今回はファルコの中で6名連れて行ったのですが、河川敷の『下積み』の練習を竹内くんにだけ見せました。当然意図はあります。下積みの段階で手抜きをしたら完成する姿もレベルが低い。でも、下積みがきちんとあれば完成したトップチームの練習みたいになるのです。今の竹内くんがトップチームを見ても、うまいという印象を持つだけで、何も変わらないと思っていました。今回この河川敷のグループの練習を見ても、何も自分の意識が変わらなければとてもじゃないけど、サッカーで進路を、って甘い考えは達成出来ません(%怒る男%)

今回は、進路決定の為に来たのではなく『現実を知る』為に来たのです。普段の自分達の練習の雰囲気が『一生懸命やっているだけで必死ではない』事の理解もしてほしかった。まだまだやれるのに、その上を目指してやろうとしない事を今日は気付いてほしかった。

トップチームは、さすがにミスが少なくプレーそのものに意図がしっかりとありました。3対3とシュートゲームをずっとこなしていたのですが、守備も当然狭い中でいつシュートを打たれてもおかしくない状況でありながらシュートを簡単に打たせないだけのアプローチは本当に見事でした(%笑う男%)(%星%) 作陽高校のイメージはすごく組織化された守備陣というイメージがあって、河川敷での練習をしているグループも、そういった守備のアプローチや動きを意識したものでした。つまり、トップチームにいるメンバーはそうした個人戦術がしっかりと頭と体に叩き込まれたメンバーが集まっているという事です。となりでキーパー練習もやっていたのですが、その担当である佐々木コーチからの言葉もとてもシビアでありながら納得いくものばかりでした。

『弾くな!!最後まで抑えるまで気を抜くな!』
『何、気を抜いてんだ!試合ではその一瞬の気の緩みで失点するポジションを預かってるんだぞ!』(%怒る男%) と言葉は容赦のないものですが、毎日が戦いの場であるこの全国区のチームになるとこれぐらいのこだわりが当然でしょうね(%ニヤ男%)

このプレーとか会話を終始見ていたファルコキーパーの亮汰くんはどう思ってでしょうね・・・(%ニヤ男%)

高校生にもなると当たりの激しさ、スピードは格段に上がってくる。みんなしっかりとした体格をしているし、何度も言うけど『下積み』があってこそだと思う。ファルコはその下積みの努力を嫌う子が多い。というか人間なら誰でもそうだろう・・・華やかな場所だけを見て、憧れて・・・自分もそうなりたいなぁ〜・・・なんて夢を見る。

だけど、進路は『夢』とは違う、自分の力で自分の力に合った場所を選ぶものなんだ。だから、自分をまずは知らないといけない。その上で、足りない部分を努力しないといけないのだけど、それはこれから今日の6名には期待している。

今日の6名はみんなよりも優遇していい経験をしたのではない。そう思った子が6名の中にいるとすれば大きな勘違いだ(%怒る男%) 逆にこの6名が今日の見た『責任』をファルコの練習に還元しないといけない義務があると思っている(%怒る男%) ただただ黙って見ていただけの6名は一体どう感じただろうか???明日からの練習で、その気持ちの変化が出てくればいいのですが。。。ただの『見学旅行』で終わらないように(%ニヤ男%)

練習の終わりに、野村監督が気を遣ってくださってトップで練習をしていた1期生の2人を呼んでくださりました(%笑う男%) なので、久しぶりにゆっくり2人とも話が出来ました(%笑う男%) 花瀬くんはこのまぶしいオレンジ色一色に身を包み、『色は少し暗くしといてください・・・目立つんで・・』とこの服を着ておきながらおかしな発言をしてくれた所が花瀬くんらしさでした(笑) 隣の慎太郎くんとも、話が出来て良かったし、何よりも2人が元気にがんばっている姿を見れた事がうれしかった(%笑う男%)

今は河川敷で下積みをしていた2期生の大将くんと悠平くんも元気にがんばっていたし、悠平くんは帰る前に話も出来ました(%笑う男%) 大将くんはクラスの違う関係もあって、練習時間にズレがあったので話は出来ませんでしたが、がんばっている姿はしっかりと見ておきました(%笑う男%)(%星%) 大将くんは見えにくいですが、2枚目の写真の右端のグループの中の真っ黒の服を着ている子です(分からないと思いますが(%ニヤ男%)) また試合でがんばっている姿も見たいと思っています(%笑う男%)

がんばれ!!卒業生(%笑う男%)(%星%)