昨日でスクールを多可3町で無事に開催出来たのですが、その中ですごく思った事があります(%ニコ男%) コーチは基本中学生を見ているのでファルコの立ち上げと共に小学生との関わりは少し減りました(%ショボ男%) でも、今年はまた各少年団のコーチの方々の協力もあって、スクールが活発化してきたのもあり、今3スクールで48名にまで増えました事をうれしく思います(%ニコ男%)(%星%) そして、たくさんの小学生に出会う事で、多くを学びます。スクールの一番の良さは、『学校の放課後感覚』というイメージで、誰でも参加が可能です。サッカーを習っていない子でも参加を出来るし、実際にしてくれている中で、そういう子から新鮮な気持ちをもらったりもします。
がんばるってこういう事なんだよなぁ。。。と自分が当たり前過ぎて忘れようとしている気持ちを思い起こさせてくれるのです(%笑う男%) 必死に足を伸ばし、スライディングをし、服はドロドロ・・・でも、これが子供のあるべき姿のような気がします(%笑う男%) これがなかなか出来にくくなったこの時世・・・本当に寂しい限りです(%ショボ男%) でも!子供が外で元気良く!!というその姿がスクールの場で伸ばしていきたい部分でもあります。元気に外で、というテーマだけでなく、スクールは『個人のペースで個人の目標に応じたがんばりを!』引き出したいと思っています。さらには仲間にも優しく、気の回るようにしていきたいと思っています(%笑う男%)

また、スクールにはこの写真のような『がんばりポイント50』で、シャツをプレゼントしています(%笑う男%) 今年は新色も増え、8色になります(%笑う男%)(%音符2%) 自分の夢として、このシャツを着て校庭で遊びまわっている子が増えたらいいな〜って思います。スクールに入会して一年間をがんばれば、全員がもらえるようにしています!もちろん、がんばりがあってこそ、ですが(%ニヤ男%)
小学生と触れ合っていると、やはり指導のポイントとして『認める』という事が大きいと思う。それは中学生でも同じなんだけど、やはり小学生の間にやっている事、がんばった事を否定されたら先でも『僕はダメなんだ・・・』って思うようになってしまうと思う。大人にしたら小さながんばりに見えても、その子の努力を認めてあげるってものすごく大事なんだと思う。このシャツは子供が目標にしてがんばった成果となり、最初は『ポイント』にこだわる子が多く、ポイントの為にがんばる子もいるのですがいざもらう頃になると、それよりも自分の成長を喜んでいるようになっているのです・・・不思議な事ですが、それが子供なんだと思います(%笑う男%) 自分のがんばりの成果だから、受け取る時も照れくさいのもありながら誇らしげでもあります!!そんなシャツを家庭でも『自慢』するかもしれません!!その自慢を祝福してあげてほしいと保護者の方々にはお願いしたいです(%笑う男%)
認めてもらえた子供は大人の思う以上に成長していきます(%ニコ男%) スクールは子供の原点がつまっている場所です!その原点から自分自身もいろいろ吸収し、子供にまた還元していけるようにしたいと思っています(%ニコ男%) 指導は難しくもあり、楽しくもあり、学ぶ事ばかりです。そんな指導をこれからもがんばって続けてきたいと思っています(%笑う男%)
