今日は、加西でのスクール募集用紙を配らせてもらった足で岡山に向かいました。次は、先日の作陽高校の練習見学の時に花瀬くんや慎太郎くんと話をしていて、今日は美作のほうで試合がある事を聞いていたので、時間があったら見に行くわ、と話をしていて昨日の夜にも花瀬くんから電話をもらったのでまだ風邪気味ではあったものの、教え子からの誘いには応えたいし、岡山まで行くようにしました(%笑う男%)
今日はプリンスリーグという全国で開催されている大会の一つの試合でした。各地域で行われていて、兵庫なら『関西地区』になり、この作陽は『中国地区』の中に入ります。そのグループ内には、年間のリーグで府県リーグを勝ち上がってきた高校やクラブチームの代表がリーグ戦を行い、秋にはその全国大会もあります!冬の全国高校サッカーが一番華やかに映るのですが、このプリンスリーグを勝ち、クラブチームも含めた中での王者を決める『高円宮杯』と呼ばれる大会は『真の日本一』を決める大会だと言われています!!そんな全国大会につながる中国地区の予選として、今日は作陽高校対広島の広島皆実高校とのゲームでした(%笑う男%)

着いたと同時にキックオフだったのですが、花瀬くんは何とスタメンで出場をしていました(%ショック男%) 中盤の右だったのですがやはり高校の中でもトップレベルにある作陽の中のポジションを任される責任は大きいと思うし、大変な事だと思う。それでも、その中で中学の時はほとんどしなかった『守備』をよくがんばっていました(%ニヤ男%) ファルコの時はFWばかりだったので前線での守備でしたが、今は中盤なので最終まで戻っての守備をする機会も多く、よく上下に走っていました!!ただ、花瀬くんの売りは攻撃力だし、スピード、ドリブルが武器なのですが、それを発揮する機会はあまりなくベンチや味方からも厳しい声をよく飛んでいました(恐らく1試合の中で一番名前を呼ばれていました(%ニヤ男%))。何度か相手に仕掛けていくプレーもあったのですが、タイミングが分からないのか?プレーに戸惑いを感じたし、自分のタイミングで呼べていなかったからチャンスに絡む動きはちょっと少なかったかな(%ニコ男%)(%涙%) でも、45分ハーフの長い時間の中、よく走っていたと思う(%笑う男%)

少し上の高台から見ていたのですが、一人でコッソリと観戦していたら今日はメンバーには入っていなかった慎太郎くん、2年生の悠平くん、大将くんがこちらに来てくれました(%笑う男%) 慎太郎くんはビデオ撮影もあったのでハーフタイムの時間だけでしたが、悠平くんと大将くんは後半はずっと一緒に見れたし、いろんな話が出来て良かった(%笑う男%) 練習見学に言ってもなかなかゆっくりと話す機会なんてないし、今日こうやって話出来たのはうれしかった。トップチームではない悠平くんや大将くんでしたが、『毎日競争出来る場所で逃げずにいる事だけでもすごい価値がある』と言いました。メンバー、レギュラー、トップチーム、もちろんすごいですが、チームってやはりみんながいて成り立つものです。みんなががんばっている中でトップがあるのだからその中の一員である事に誇りを持ってもらいたい(%笑う男%)
本当に悠平くんと大将くんとゆっくり話せたのは卒業してから初めてだった(%笑う男%) サッカーでの悩みやいろいろ自分自身も学ぶものがあったし、教え子との時間は本当にコーチとして大事なものだ(%笑う男%) スクールでは初心の気持ちを教わるが、卒業生には自分が未熟だった指導の足りない部分を教わる感じがする・・・もっと早くそれが分かっていれば今悩まさずに済んだのに・・・と(%ショボ男%) でも、コーチ業にも終わりはないので同じような悩みをさせないようにこれからのファルコ生に伝える義務だと言い聞かせてやっていきたい!!教え子の存在は本当にありがたい。苦しい毎日だと思うし、辛い事もいっぱいあるだろうと思う・・・それでも自分の前では笑顔で、元気な自分を見せてくれた悠平くんと大将くん。そんな横顔に『成長した雰囲気』を感じた。まだまだ毎日が戦いである事に違いはないけど、逃げずにがんばってくれている2人をコーチは生涯誇りに思うだろう(%笑う男%)(%星%) これからも応援しているぞ!!

試合は、残念ながら作陽が0−1の敗戦となり、花瀬くんも後半15分で交代でした。その後、試合後の花瀬くんも挨拶に来てくれました。次は得点に絡むプレーを期待しています(%ニコ男%)
A戦の後に、サブ戦が同じく作陽対広島皆実でありました!そちらの試合には慎太郎くんが出ていたので、そちらも見るようにしました(%笑う男%) 慎太郎くんも2年生の最初には国体に選ばれて、秋には選手権大会のメンバーにも入ったりした(%ニコ男%) うまく行きすぎた部分もあって、今はメンバーには入っていないけど、いつもいつも順調に行くと人は強くなれないと思う。メンバーで出た花瀬くんだって、1,2年生とケガ続きでプレーが出来なかったし、その辛さを乗り越えて今がある。慎太郎くんもここで歯を食いしばり、初心に戻り、もう一度メンバーに入る為の努力をやってほしい!メンバー以上の気持ちと努力をしてほしい(%ニコ男%) 腐ってしまっては終わりだし、可能性はいつまでもある。その可能性を大きくするのも捨てるのも自分次第(%ニヤ男%) コーチは最後まで戦う慎太郎くんに期待しています!!!
慎太郎くんは前半だけの出場でしたが、自分の要求はきちんと出来ていたと思うけど、周りとのコンビネーションとか、コミュニケーションがもっと取れないといけないと思った。自分だけの要求ではパスは来ないし、もっと仲間の為に動くとか、合わせる気持ちも持てれば対応していけると思う。焦らずにがんばろう!!(%笑う男%)

今日は、同じ会場のメインスタンドで『なでしこリーグ』がありました。岡山の湯郷ベルと、日テレベレーザとの一戦があり、こちらの運営も作陽高校が手伝っていたようです(%笑う男%) この試合の応援もあって、今日は会場の車が多かったです(%ショック男%) なでしこジャパンでお馴染みの選手もたくさんいたそうですが、自分にとってはそんな日本代表よりも、教え子のほうが価値があったのでチラっと覗くだけにして会場を後にしました(%笑う男%) それでも、これだけ離れた場所でも大きな声は響いていて、やっぱりサッカーは声が重要であると感じました(%笑う男%)
今日は、久しぶりの教え子のプレーを見せてもらった。プレーの成長ももちろんうれしいけど、がんばっている姿を見れる事が何よりもうれしい。教え子を見ると、自分は元気と勇気をもらえる(%ニコ男%)(%星%) もっと自分もがんばらないと!!って思えるし、今日の夜にはファルコの練習もあるので、新鮮な気持ちでまたがんばろうと思います(%笑う男%)
