5月に入りました(%笑う男%) 蒸し暑い夜でしたが、練習をしっかりとやりました。今日は練習前から2,3年生がそれぞれに寄って何やら話をしていました・・・どうやらキャプテンの翔太くんが中心となってミーティングをしていたようです!!自主性を伴うこういう行動はすばらしいと思う(%笑う男%) 中身は分かりませんが、攻撃と守備のそれぞれの各自と全体のテーマを決めていたようで、自分達で何かをやろうとする気持ち、何かを変えようとする気持ちはいい事だと思える。自分達から何かを始める、始めないと何も変わらない・・・それがこうして行動につながった事はみんなの意識を感じるし、キャプテンとして変えようと努力をしてくれている翔太くんの気持ちだとコーチとしてはうれしく思います(%笑う男%)

そんなミーティングからのスタートもあったので、2,3年生は気持ちの整理をして臨めたと思うし、毎回そうやって一日の目標などをみんなで話し合ってもいいなって思いました(%笑う男%)

今日もコーチは1年生を見ていたのですが、今日もリフティングをして3月の終わりにスタートしてから一ヶ月が経ちます。そして、約束として『8人での平均回数を350回以上に!』と言ってきました。その一ヶ月の間に500回いけなかった子で、いけたのは近澤くんだけでした(%ショボ男%) 一ヶ月って短いようで長いし、長いようで短いとも言える。いきなり全員が500回までいけ!と言ってるのではない。ただ、自分の平均を上げる努力はしてほしいし、実際にまだ100回までいけていない、平均が2桁の子は3月終わりから変わっていないのです(%ショボ男%) 今日も5分間見ていて思ったのが、『500回いける子のほうが集中しているし、気持ちを入れてやっている』のです。ミスが多いからこそ、ミスを減らす為に努力する選手であってほしい。出来ないからこそ、努力で、練習で埋めていくものだし、全体が350回の平均になるように妥協しないでやってほしいと思う。

今日もテーマは守備がメインでアプローチを意識してやるように言いました。逆に攻撃のほうはファーストタッチです。一気にあれこれ言っても出来ないから、一つ一つ意識してほしいと思い、テーマは少なくしています(%ニコ男%) それだけにこだわってやっていこうとも思っています(%笑う男%) 試合では、アプローチの場面って本当にたくさんあります。その時に『どんなスピードで、どこまで寄せるのか?どこで止まるのか?』という『判断』によって勝負の行方が決まってくる事が多い。ファルコを見ていて思うのが、一番多いのが『先に止まる』消極的な守備です(%ショボ男%) 相手がいい体勢でもないのに、そのチャンスを見逃し(または見ていない)、相手に有利な状態を作られて勝負される事が多い。もっと『狙う気持ち』を持っていれば取れるチャンスは案外いっぱいあると思う。そういう『相手の隙』を逃さない目を持ってほしいし、チャンスを逃さない集中力も欲しい。1年生はそういう身体的な部分で勝つ守備よりも、狙いや判断などの頭を使って奪える守備をしてほしいと思っています。

今日も2,3年生はいろいろなメニューをしていたのですが、ゲーム形式になっていくメニューにも『条件』が入る事が多い。それは何故か?その条件が何を意味するのか?を考えてほしい。数的不利の設定だったらどうしないといけないのか?サイドを使わないといけないのなら、どうやって使えば有効なのか?など、考える事が大切。見ていて思うのが、設定があるにも関わらずフリーの条件の2対2や3対3と同じようなやり方をしている子が多い。基本は同じだとしても、条件があれば絶対にやり方は変わるはずだし、一緒ではおかしいと思う。そういう変わった部分についてもっとメンバーで一緒になってしゃべってほしい。一回やってみる、おかしかったら変えてみる・・・そうやって繰り返しやるしかないんだから(%ニコ男%) 考えないでやっても成功、失敗、勝ち、負け、の『結果』は出る。でも、結果だけを見て評価するのではなく、その『過程』をコーチ陣は大事にしている。生活面も含めて、だ。何か一つの成功の裏にどんな努力があったのか?工夫があったのか?それが大事。成功した、勝った、だけの結果だけしか見れないようでは成長は止まる。次へとつなげていく為にも、会話は徹底しよう!!

今日も最後はドリブルフィットをしました。とにかく全力でプレーする中でいつも言っているのは、

『サボりたい自分の気持ちと勝負しろ!!』って事です。疲れると休みたいのが人間の心理。それに打ち勝ってこそ強くなれるのです(%痛い男%) 苦しいけど、弱い自分と戦うこの時間からは逃げないでほしいと思う。今日は『終わり』と言ってから聞こえていなかったのか?自主的だったのかは分からないけど、拓斗くんがまだみんあよりも1本多くやった。しんどいメニューを人よりも多くやろうとする気持ちはすごいし、成果は大きい。自分で強くなりたいと思えばどんな努力だって出来る事を今日は拓斗くんに教えられた気がする(%笑う男%) 

今日は蒸し暑く、全体的に重たい感じだったけど、明日もまたみんなで一緒にがんばっていこう!!(%笑う男%)