「西池袋おさんぽマップ」の作り方 part7

「西池袋おさんぽマップ」の作成講座part7です。
やっと、「Illustrator」までたどり着きました!!

①レイアウト-1:トンボをつけよう
印刷会社で印刷をするのなら、「トンボ」を付けないといけません。
印刷物は仕上がりサイズより少し大きめに作っておき、あとで断裁・製本して仕上げるのですが、この断裁や製本、また多色刷りの目安として付けるマークをトンボと言います。
(なんでも縦と横のそれぞれ中央に置くセンタートンボの十字のカタチが虫のトンボに似ているからこの名前になった・・・そうです)(%緑点%)

まず、イラストレーターを立ち上げたら、仕上がりサイズよりも大きなアートボードを新規作成します。
このとき、印刷物なので、カラーがCMYKに選択されているのを確認します。
次に、長方形ツールで仕上がりサイズの四角をアートボード上に配置します。

(%赤点%)イラストレーターは、四角等を配置するとその四隅と中央の位置をXY座標で示すことができるのですが、私はこの時、中央の位置が例えば「X:50・Y:100」と言った小数点が出なく分かりやすい位置にしています。
文字や画像をレイアウトする時、「隣り合った画像から、○○mm右へずらす」といった具合で配置したりするので、わかりやすく計算しやすい座標のほうが良いかなぁと。
あと、この仕上がりサイズの長方形は、塗りも線も無色にしておきます。塗りと線とは、長方形ならそのボックスの四辺の線がが「線」で、その中側が「塗り」です。
色はもちろんそれぞれ別に選べますし、線なら太さや四隅の角の角度、また破線にしたりすることも出来ます。

この長方形を選択しておいて、メニューバー→フィルタ→クリエイト→トリムマークとすると、その長方形から縦横3mmずつ大きくなった位置にトンボが作成されます。
このトンボをクリックすると、線の色が「レジストレーション」となっていると思います。この色は全ての色が含まれているので、CMYKの4色印刷をする時に、どの色の版にもこのトンボが表示されます。

このトンボの色、そして線の太さは、変更しないようにしましょう・・・ということで、レイヤーをブロックしてしまいます。
このイレストレーターにもレイヤー機能があるので、上手にレイヤーを重ねていくと、作業が捗ります!

②レイアウト-2:背景長方形を設置する
おさんぽマップには、マップ全体に、薄い緑色の色をつけました。
まずは、新たにレイヤーを作っておきます。次に、①で作ったレイヤーのロックを外し、長方形を選択します。この長方形をコピーし、新しく作ったレイヤーを選択してから、キーボードのコントロール(Macはコマンド)キー+Fと入力すると、 新しいレイヤーの同じ位置に長方形が作られます。
この新しく作った長方形の線は無し(無色)・塗りを薄緑色に設定します。
それから、中央の座標を表示させといて、縦と横の長さを、それぞれ6mmずつ大きくすると、端がトンボの端に接し、「塗り足し部分」が完成します。

(%赤点%)画像や長方形等が仕上がりサイズの四辺にかかるのなら、今と同様、外に3mmは大きく作らないといけません。
最近の断裁機や製本技術は進んでいるため、仕上がりサイズが3mmもズレる事はあまりないそうなのですが、万一の際必要になってくるので、忘れずに設定しましょう!

ではでは今日はこのへんで。
また来週に!(%笑う女%)

(ふく)(%ペンギン%)