8月8日(土)に、草加市主催の平成21年度第1回まちづくり講座に講師としてよんでいただきました。(%笑う女%)
今回は、まちづくり講座の第一部(講演)の準備について、書いてみたいと思います。
講演のお題は、、「ふるさとまちづくり応援基金を知ろう」ということで頼まれましたが、、、いざ、何を話せばよいのだろう・・・??
私なんかで大丈夫なのかな!?という不安もよぎりましたが、、、引き受けたからにはがんばらないと!!(%痛い女%)
草加市立市民活動センターの方から頼まれた講演の中身は以下のようなものでした。
①助成金について、私が体験してきた助成団体として、また審査委員として考える応募のポイントやノウハウ
②市民団体が応援基金に応募する以前に準備すること
③助成金の上手な使い方
この内容を見ていると、以前私がまちづくり講座に呼んで頂いたときに話をした内容に、新たに「草加市のふるさと応援基金の内容」や、「審査委員として」新たに感じたことなどを付け加えればよいのかな、、と思って内容を作成することにしました。
恐らく、、聞きに来て下さる方たちも、市民団体の方なので、私たち風土-kazetsuchi-の活動事例をもとに、まちづくり活動やNPO活動のポイントについて話をしていくことが分かりやすいのかなと思い、スライドを作成していきました(%笑う女%)。
私に与えられた時間は90分!!(%痛い女%)。。
この内容で90分も話せるのだろうか!?という不安はよぎりましたが、スライドを45枚程度用意すれば、1枚2分程度でちょうどかな?という安易な考えで、進めていきました。
最終的な内容としては、
①風土-Kazetsuchi-とは
②風土-Kazetsuchi-の活動紹介
③まちづくり活動のポイント
④活動のポイント
の4点について話をすることにしました。
最初の①については風土-Kazetsuchi-の活動理念や活動の柱について話をしました。
②については、助成金に応募してお金をもらったことで、私たちの活動がスタートしたということを強調しながら、
「どのように助成金申請をすればよいのか」という点のほかに、私たちがどのようにして、地域の中に溶け込んでいき、地域の方たちと協働で活動をしてきたのか、についてお話しました。
③については、まちづくり活動のポイントとして、
(%音符1%) 継続性
(%音符1%) 必要性
(%音符1%) 地域住民の理解
(%音符1%) 実現可能性
(%音符1%) 発展性
の5点を挙げ、それぞれの点についてどのようにすれば達成できるのか?について話をしました。
最後の④の部分ですが、私達が活動で重視している4つのポイント(以下参照)を挙げ、それぞれについて話をしていきました。
(%音符2%) 報告
(%音符2%) 連絡
(%音符2%) 相談
(%音符2%) 評価
③と④の部分については、もう一度詳しく内容を書いてみたいと思います。
今まで書いてきた内容で、実際に話をしたところ、約80分で終了することができ、更に質疑応答の時間をとることができました(%ニコ女%)。
アンケートの回答でも、まずまず?のご感想を頂き、ひとまずホットしました。。
もう少し具体例を出したほうが良いのでは?というご意見も頂いたので、今後は更に
風土-Kazetsuchi-の活動を具体的に話ができるようにしたいなと思いました。
いざまとめるとなると、なかなか自分たちの活動について客観的に振り返るのは難しいですね・・・(%痛い女%)。。
第2部の交流会でいろいろと質問していただいた中で、「あ、、こういう話を聞きたかった人もいたんだなぁ。。」と改めて実感することもあり、、(%痛い女%)。
やはり事前に参加者の方々の知りたいことや聞きたいことを知ることが出来ればよかったのかな、と思いました。
全ての人に満足してもらう内容にするのは、なかなか難しいでしょうけど・・・。
何だかとりとめのない内容になってしまいましたが、、次回のブログでは、今後まちづくりの助成金を申請する方に、少しでも役にたつかな?と思う内容について書いてみたいと思います。(%ひよこ%)(かえこ)