★☆ 転送大歓迎☆★
東京都教育委員会 乳幼児期からの子供の教育支援プロジェクト
−平成22年度 地域における家庭教育支援チームの「担い手」養成研修−
1 趣旨
少子化や核家族化、親の孤立化等を背景に、家庭の教育力の向上が社会
的な課題となっており、その解決のためには社会全体が家庭における子育
てや教育を支援していくことが求められています。
とりわけ、乳幼児期からの子供の教育を支援するためには、地域におい
て乳幼児と親が、孤立しないで気軽に相談できるようなつながり(社会的
つながり)をつくるなど、地域が一体となって家庭における教育を支援す
る仕組みをつくる必要があります。その「社会的つながり」づくりを促す
「支援チーム」※の核となる「担い手」を養成する研修を実施します。
※「支援チーム」:地域の子育て支援団体や子育て経験者、PTA
関係者、民生児童委員、青少年委員、社会教育施設や母子保健、
子育て支援部署の行政職員等、地域の人材で構成され、子育てに
関する情報や学習機会の提供、仲間づくり、身近な相談などを実
施する。
2 主催
東京都教育委員会
3 実施日時・会場
平成22年10月29日(金)及び11月5日(金)の午前9時30分から午後4時30分まで
国立オリンピック記念青少年総合センター (渋谷区代々木神園町3-1)
国際交流棟 第2ミーティングルーム
4 定員
60人
5 対象
都内の地域において家庭教育を支援する「支援チーム」の核となる「担
い手」の活動を行うことが期待される下記の方で、全日程(2日間)を受
講できる方
(1) 地域において家庭教育支援関連の活動を行っている方(家庭教育支
援関連の活動を行っている団体・サークルのリーダー等)
(2) 区市町村からの委嘱等により、地域において家庭教育支援関連の活
動を行っている方(民生委員、児童委員、青少年委員、PTA役員、子
育てサポーター等)
(3) 区市町村及び区市町村教育委員会において、家庭教育支援、母子保
健、児童福祉等家庭教育支援関連の業務を担当する職員
6 プログラム・内容・講師等
<10月29日(金) 第1日>
9:30〜 開会・オリエンテーション
9:45〜 [講義]家庭教育支援と「担い手」の役割
説明:東京都教育庁生涯学習課
10:15〜 [パネル・フォーラム]
家庭教育を地域で支える「担い手」の動き方
<パネリスト>
・ゆったりーの(新宿区)運営委員会代表 小原聖子
・きんぎょの会(中野区)上原信子・関口敦子
<コーディネーター>
駒沢女子短期大学教授 福川須美
12:00〜 昼食・休憩
13:15〜 [講義]現代の子供・親・家庭〜子供の成長の視点から
<講師>独立行政法人国立青少年教育振興機構 理事 菊川律子
15:00〜 [情報交換と課題発見]地域における家庭教育支援の現状と課題
<講師>特定非営利活動法人せたがや子育てネット 代表理事
松田妙子
16:30 閉会
<11月5日(金) 第2日>
9:30〜 [グループワーク&ミニ・レクチャー]課題の共有化と「担い手」の
活動の考え方
○ミニ・レクチャーの内容(予定)
・コーディネートの必要性
・地域情報の収集と提供
・組織化援助の技法
<講師>
特定非営利活動法人せたがや子育てネット 代表理事 松田
妙子
ゆったりーの(新宿区)運営委員会 代表 小原聖子
大正大学教授 西郷泰之
11:45〜 昼食・休憩
13:00〜 [グループワーク&ミニ・レクチャー]「担い手」の活動の実際
○ミニ・レクチャーの内容(予定)
・ネットワークのつくり方
・コーディネート技法
・連携・協働の進め方
<講師>
午前に同じ
16:30 閉会
7 受講料等
受講料は無料。なお、受講に要する経費(交通費、食費等)は、受講者
側の負担とします。
8 申込方法
9月27日(月)午前10時から下記の電話で受け付けします。定員になり次第
締め切ります。
9 注意事項
本研修は、全日程(2日間)を受講することを原則とします。
10 申し込み先及び内容に関する問い合わせ先
東京都教育庁生涯学習課 家庭教育支援担当
〒163-8001 新宿区西新宿2−8−1 電話 03−5320−6859