銀行の窓口かと思いマシタ・・・仰天☆お寺の法要システム(?)

2月5日(土)。

今日は、母方の祖母の十三回忌。

おばあちゃんの仏壇は、おばあちゃんの長男(故人・母の兄)の

息子(いとこ)とその母(叔母)が見て下さっていますが

お骨は、大阪・天王寺区の一心寺さんに祀られており、

一番新しい阿弥陀如来の中に入られています(%ニコ女%)

一心寺さんから右のようなハガキが

いとこ宛に来たのですが、ちょっと遠くに住んでいる関係で

私の母に届けられました。

母は・・・「アンタ〜!毎月一心寺さん行っているし、

天王寺よく行くから、代わりに行ってきて〜!」と言われたので

私が親族代表で行くことにしました。

命日が2月5日でしたので、前日とかではなく

あえてその日に行きました。

朝10時半。一心寺さんに着くと、ビックリ(%ショック女%)(%星%)

めちゃくちゃ人が並んでるんです(%とんかち%)(%痛い女%)

土曜日だったから余計かと思いますが、

JR東海の新幹線のチケット売場や、月末の銀行のように

長蛇の列がありました。

しばしそこに並んでいると、見知らぬおばさんが

「ハガキ持っている人は、こっちに並べるでー、こっちの方が早いよ!」と

教えてくださり、おかげさまで少し早く順番が来ました。

大阪のなれなれしいおばちゃんのパワーに

感謝しまくった一幕デシタ〜(笑)。

はじめの受付で、右のような

薄い気で作られたものをもらいました。

何で紙ではなく、木なのか?

何でさきっちょが尖っているのか・・・

これは後で分かるんです(笑)。

(本堂でのお参りの時、位牌があるのですが、

その位牌は空(から)になっていて、その木を

上から位牌に差し込むと、簡易の位牌が完成〜♪

さきっちょが尖がっているのは、ハメタ後、指でつまみやすいからです。)

ま、銀行で言う「お振込み書」みたいなもんでしょうか?(%ニヤ女%)(%ハート%)

ま、この「銀行」は、お金を窓口で出しても

絶対に戻って来ませんが・・・ほんま、お寺って

ええ商売でんなぁ〜(爆)☆???

写真にはないですが、

一番目の受付(会計とかかれたところ)で

さきほどの写真のものを頂き、

二番目の受付で、これの2倍くらいの大きさ・厚さの

木におばあちゃんのあの世での名前など

デカデカ書いて下さったものを手に取って本堂に行きました。

最初に貰った写真の木の文字って

私にでも書けそうな、マニュアル的で心が籠もっていないもんやなーって

感じていたのですが、

二番目に頂いた木は、めっちゃマッハに書かれてはりましたが

四国お遍路さんのご朱印(サイン)のように

美しい文字だったのが印象的でした。

文字のキレイさ・汚さがどうであれ、お寺の方々の応対がどうであれ、

一番大切なのは、私たち親族が

おばあちゃんに対して、どう思っているのかが

大切やなーって、本堂で手を合わせている時に分かりました(%笑う女%)(%ハート%)

で、本堂に行った訳なんですが、

受付の場所に100人くらい、本堂には200人を越える人たちが

順番待ちをしていました(%痛い女%)(%痛い女%)(%痛い女%)(%痛い女%)(%痛い女%)

今日日の銀行も、そこまで人を待たせへんやろ〜(%怒る女%)(%雷%)って

よしこちゃん、チョットお怒りモードに突入しましたが、

なんせ普段なかなか行けない場所ですので

(いつもは本堂の中に入らず参拝していますので)

興味シンシン♪でいろいろ観察していました(%ニヤ女%)(%ハート%)

本堂の真ん中には、想像ですが・・・黄金の「阿弥陀如来」があり

向かって左右に、法要をして下さる場所があり、

私が行った時には、左側しか法要をしていませんでした。

思わず・・・

「こりゃー、一番窓口しか空いていない、銀行窓口状態やなー」って

一人ツッコミ☆(笑)(%ニヤ女%)(%王冠%)

その一番窓口(笑)では、マイクで、喪主(?)の方の名前を

数分感覚で、どんどん言っていかれました。

このあたりも、

「530番、○○株式会社様〜♪」っていう、銀行のおねえさま状態(笑)。

スイマセン・・・、このあたりから、一人でゲラゲラと

爆笑状態っ(%ニヤ女%)(%ニヤ女%)(%ニヤ女%)

11時数分前。

立派な袈裟をつけたお坊さん(A)と、アシスタントっぽい 

若いお坊さん2名(BとC)が、現われ、

待ちに待った(?)、“二番窓口”(右側)が開き、

そこで、いとこの名前が呼ばれたので、右側の

一番前の、お坊さんの目と鼻の先の場所を陣取り、

いろいろ観察していました(笑)。

きっと、この時ばかりは、幼稚園児バリにキョロキョロ

あたりを見まくってたかと思います(%ニヤ女%)(%音符1%)

お坊さんAさんが、お経を唱える役、

お坊さんBさんが、Aの方の横で、鐘?何かの仏具を鳴らし、

Aさんと一緒に、少し小さな声で、お経を唱えられています。

そして一番若者っぽいCさんが、

法要する人の名前を呼んだり、参拝者の交通整理をしたり、

法要する人にお菓子を渡したりする雑務をする役のようでした。

今日はとても多い人だったのか、

それとも、ちょっとまだCさんが慣れていなかったのか、

時々Bさんが、お経を読んだり鐘たたいたりするのを止めて

私たちの方に向きを少し向けて、Cさんの仕事のサポートをされていました。

(キモチ、「C君よ。。。もうちょっと、効率よくやってくれ的な顔つきでした・笑。

やっぱりお坊さんでも喜怒哀楽の感情は無くならないようですヮ☆」)

私はじーっと観察していまして、

3人よりも、4人の方が、よりスムーズに行くかとも思いましたが、

それだと人件費がかかるし。。。(一心寺さん、建物にお金かけすぎっ☆

お寺やのに、絢爛煌びやかやし・・・ま、我がオカン的には

そんなんの方が好きらしい・・・大阪のおばちゃん好み?!)

だけど、狭いスペースですので

4人もいれば、動線がぶつかり、効率が落ちるのか分かりませんが、

ま、これは雑務担当のCさんの経験不足なんでしょうかネ???

お坊さんの世界にも、きっちり上下関係が存在し、

それぞれのステージに合った、修行があるんやなーって

しみじみ感じました(%ニコ女%)(%星%)

一心寺さんに着いて一時間半、ようやく私の順番が回って来ました。

合掌一回。ご焼香を一回。そして合掌。

不思議なんですが、この時だけは、まわりは静寂の空間でした。

これぞ『空(くう)』の世界でしょうか?

背中があったかく、ちょっと不思議な場所でした。

ご焼香が終わり、少し左にずれて待機。

するともう次の方がご焼香しています。

ほんま、見事な流れ(システム)!!!

そこでCのお坊さんに、お菓子を頂戴し、

本堂を後にしました。

私のような、何回忌とかで来ていた人が殆どでしたが、

納骨に来られていた方も、ちょこちょこおられ、みなさま喪服でした。

丁度私の前の人たちが、その方々で、

喪服を着ていた父・母・女子大学生&高校生の娘さんの4人がおられました。

その方々は、ちょっとお経を唱える時間が長く

(といっても3分くらい? 何回忌の人は1分くらいです。)

私は、上に置かれていた、その白い箱を眺めていました。

「ああ、なんやかんや、言ってもやっても、結局は人ってみんな

コレ(白い箱)に納まるんやな・・・」

そう、思うと、虚しさ半分(「諸行無常」状態)、

そして何故か滑稽さ半分で、なんだか笑けてきました(%ニヤ女%)

この滑稽さの域に達したのは、今回はじめてです。

「みんな、あれ欲しい、これはイラン!とか

毎日、欲に導かれて、いろんな生き方してはるけど、

人間って産まれる時と死ぬ時は同じなんやな・・・。

気分は、喜怒哀楽が入り乱れた

24時間365日の“劇”を観ている観客のような心境です。

ある時は意図的、もしくは知らずに人を傷つけ己の幸に突っ走り、

またある時は、だれかの為に命をささげるべく愛に生きる・・・

苦難も幸せも、全て人生劇場の中のもの。

母親の胎内から出て来たら幕が上がり、

そして白い箱に入ったらそれで閉幕。

ああ、人生って、このようなもんなんや・・・。

って、また『何か』、すごくいい気付きを掴んだような気がします。

私に主役を課せられたこの人生劇場を、いかに演じきるか?

そして人様の人生劇場の脇役として、いかに演じるか・・・?

役者の時もあれば、裏方の舞台装置を操る時もあり、

シナリオライターの時もあり、監督の時もあり。。。

とにもかくにも、その時々で与えられた

人生の役割をしっかり把握し、演じきって

よしこちゃんが白い箱に納まった時、

たくさんの人たちに集まって頂けるような演技(=生き方)を

やり通したいなと思いました(%ニコ女%)(%星%)

おばあちゃんがあの世に行って、13年目。

まだ私の中にも、おばあちゃんがいて、見守ってくれていて

今でも、私に語りかけてくれていること、

本当に感謝しています。

守口のおばあちゃん、ありがとう(%笑う女%)(%王冠%)