奈良町宿 紀寺の家 Open!!

古材文化の会では、2010年に奈良市紀寺町の借家を教材にして、改修技術を学ぶ連続講座を行いました。そのとりまとめとし「豊かで小さな家 紀寺借家」と題したシンポジウムを2010年の2月11日に行いました。

教材となった「紀寺借家」は、大正元年に借家として建てられたものです。当時の家では珍しい玄関がある借家です。見学会の時には、子どもの頃にそこに住んでいた人が訪れ、当時を懐かしんでおられました。その紀寺借家が前庭付の借家や通り庭のある借家と併せて、先月28日に宿泊施設としてオープンしました。

「町家を楽しむ、暮らしを旅する」がコンセプト。古材と新材とが組み合わされ、個性的でありながら、しっとりとした趣があります。朝は早起きして、ならまちをブラブラ散歩したり、徒歩圏には、奈良公園、東大寺、興福寺などもあるので見学するのにも便利です。

奈良町宿 紀寺の家<http://www.machiyado.com/>を管理運営するのは、奈良町で育った兄弟、家族です。全員20代という若い感性で、さまざまなおもてなしの工夫がされています。奈良で宿泊を考えておられる方は、一度ホームページをのぞいてみてください。

奈良であったイベントの後、宿をのぞかせていただきました。改修前の写真とOpenした宿を並べてみました。改修前を知っているだけに、「うぁーキレイになって!」と驚きました。スタッフのユニフォームも個性的でカワイイですよね? この日の空は曇っていましたが、スタッフの笑顔が明るく光っていました。(よ)