今日は朝から小野南中学校で、北播カップの初日だったので早朝から参加をしました(%笑う男%) 昨日はかなり雨も降っていたし、朝方も降ったりやんだりだったのでグランドは田んぼ状態でした。。。。でも、最初にみんなに話をしたようにこのグランドを少しでも良い状態にしてくれる努力をしてくれていたのは会場を提供してくれた小野南中の生徒達でした。みんなで整備して少しでも水をなくすようにしてくれた行動に敬意を持って試合をするように言いました。

久しぶりの中体連が相手での試合という事になりましたが、『俺達はクラブチーム』という特別な考えは捨てるようにだけ最初に何度も言いました(%痛い男%) みんなサッカーが好きでサッカーを一生懸命にやっているんだからその一生懸命を越えるようながんばりをしよう!!という事で今日は3試合をみんなでがんばりました(%笑う男%)(%音符2%)

まず初戦は西脇南中さんとでした(%笑う男%)

今日は何がすごいって一番ビックリしたのは集まった4チームが全部『縦じまユニフォーム』だった事です(笑) これはある意味奇跡のような出会いで、妙な親近感もやっぱり湧いてきましたね(%ニヤ男%) そんな縦じまカップとも言える今日の試合は20分ハーフと短いのもあって、序盤の入り方を考えないとあっと言う間に終わってしまうので、最初からエンジンをかけてほしいと思いました(%笑う男%) ところが、この試合の序盤は動きが固くて、それでも守備ががんばりながら我慢をしている状態でした(%ニヤ男%)(%涙%) こちらは前の練習で『影のある2年生』という言い方をした事もあり、今日はその自分の影とも戦ってほしいという狙いもあって、スタートに一番今の2年生の中でそういう影のない寛人くんを外してあがいてもらおうと思いました(%笑う男%)

でも、一つ頼り所がなくなるとバタバタしてしまう傾向もあり、その上にキーパーと守備陣の連携ミスによるオウンゴールで先制点も献上する展開でした(%痛い男%)(%涙%) でも、みんなの様子を見ても慌てている様子はなかったし、落ち込んでいる感じもなかったのであまりメンバーもいじらずに続けていると森野くんのゴールで勢いを掴み、その流れを離さないように一気にたたみ掛け、後半は4ゴール奪い4−1での勝利になりました(%ニコ男%) 特に、味方の攻撃に入るスイッチへの反応が良くなった後半でした(%笑う男%)(%音符2%)

続いての試合は緑が丘中さんとでした(%笑う男%) 

今年度は同じトップリーグの2部でがんばっている北播の仲間ですが、結果も同じようにうちと苦戦している状況です(%ニヤ男%)(%涙%) そんな相手でしたが、この試合は序盤からの入り方が良くて、ペースを握れる展開になりました(%笑う男%)(%音符2%) 得意なプレーが多く出せた事でみんなも雰囲気が良くなっていったし、シュートで終われる機会が多かったです。そして、前線の森野くんと美喜くんの『反応スピード(予測)』が非常に早く、ボールに対して先に触る回数が多かったのがペースを握った要因でした(%笑う男%)(%音符2%) 守備は連携ではなく、個々の対応能力だけだったのは不安要素ではあったのですが、指導者が不安を口にしたり、思ってしまうと選手に感染するので良い面にとにかく目を向けて見るようにしました(%笑う男%)(%音符2%)

この試合は前半に1点、後半に1点奪い2−0と良い内容での勝利が出来ました(%笑う男%) 良い雰囲気だと自然と集中するような声も飛び交うし、それによって不用意なプレーがあまりなかったのはみんなのがんばりと集中のおかげです(%笑う男%)(%音符2%)

ラストは小野南中さんとの試合でした(%笑う男%)

この試合に勝てば無条件で1位通過出来る事もあって、少し結果のほうにも目を向けながら試合をしたいと思いました(%笑う男%) あまり指導者の欲を出したら良くないのですが、ここまでがんばったみんなを最後まで戦わせるにはある程度目的をハッキリさせたほうが良かったと思ったので、最初にはそういう話をしました。

試合はちょっと1位を意識したのか?疲れなのか?足は重たく、プレーも雑でした・・・。そして一番気にしていた『謙虚な姿勢』が欠けてきた試合は見ていても面白さがなくなり、出ていないメンバーに聞いても『何か普通にサッカーをやっているような・・・』という言葉でした。自分もそう思ったし、もちろん戦っている選手は勝ちたいに決まっているだろうけど、その為にどうすべきか?を考える事はしていなかった。どうにかなるだろう・・・という安易な考えでプレーを選択するから、『雑』だった訳です(%痛い男%)(%涙%) それでも全体が踏ん張りながらシュートへの意識が増えてくると、自然とドリブルもパスも生きてきたし、前半は0点のままでしたが後半は前への勢いが強くなった事もあり、2得点を奪い2−0で勝利出来ました(%笑う男%)(%音符2%)

今日を3勝で1位通過出来たのは、なにものでもなくみんなのがんばりのおかげです(%笑う男%) そんな自分の力と仲間の力を信じて明日も一日がんばってください!!(コーチは翠明湖マラソン大会運営の為に見れなくて残念ですが・・(%ショボ男%)(%涙%))

みんななら大丈夫!!期待しています(%笑う男%)(%音符2%)

今日は急遽、B戦も入れてもらえたので全員が試合で出来ました(%笑う男%)(%音符2%)

今はBチームのみんなには『チームの為』という事は自分の為にやってほしいという願いを持ちながら、一番考えてほしいのは『自分を出す事』です(%笑う男%) 自分って何??何が得意なの??というプレーを味方に伝えてほしい。そして、その個性ばっかりが出てしまうとチームとして機能しない壁に当たってほしい(%ニヤ男%) そこからチーム戦術が入ってくるようになります。今は個人!!自分が楽しいか?楽しくないか?をこだわってくれればそれでいいし、せっかく試合している時間が『あんまり・・・』というような言葉で終わる事のないように努力をしてほしい。

今日は全体的には気持ちよくプレーしている感じには見えました(%笑う男%) それは終わってからの表情にも出るけど、日頃の全ての行動からいろんな事に気付く力を持ってほしいし、磨いてほしい(%笑う男%) Aチームに上がる為という目的ではなく、自分がやるサッカーを楽しく出来るように考えてほしい。目的がズレると成果もなくなるし、自分の為にサッカーをやろう!!そしてサッカーを通して味方の為にがんばる事が自分の為になるんだという最大の価値に出会う体験をたくさん出来る選手になってほしい(%笑う男%)(%音符2%)

勝利が最大の価値ではなく、自分の成果と成長が最大の価値(%笑う男%) その為にも常にがんばる自分を育てていきましょう(%笑う男%)(%音符2%)