昨日の夜はファルコ8期生になる3年生のお別れ会を3年生の育成会の方々が主催をしてください、3年生の選手全員と保護者が参加をしてくださいました(%笑う男%)(%音符2%)
3年生は久しぶりに見る子もいたし、練習参加を積極的にしてくれた子もいましたが、本当にみんな大きくなったな〜〜という感じでした(%笑う男%)(%音符2%) だけど、一人一人かわいくて、でも大人になっていく中でちょっと照れも入ったりして成長しながら生きているという事を感じながら一緒に食事を楽しみました(%笑う男%)(%音符1%)(%音符2%)
何よりうれしい事は、3年生全員が進路決定している事でした(%笑う男%) 受験という一つの大きな選択肢を自分の責任で選び、その責任を受験という勝負に勝つ事で果たしたみんなに敬意を表します(%笑う男%)(%王冠%)
自分もこういう機会があるからこそ、育成会の方々の話も聞けてとても参考になりました(%笑う男%)(%音符2%) 親だからこそ子供に対して思う気持ちもあれば、ファルコに対しての気持ちもあるし、それを聞く事で必ず地域に認められるファルコのヒントがあるはずです(%笑う男%) ファルコに関わってくださった方々の意見だからこそファルコに大切な事が詰まっているし、そういう話す機会はとてもありがたいと感じました(%笑う男%)(%音符2%)
子供は子供同士で盛り上がっていたし、でもその中心にあるのは・・・・・
『携帯』
なんですね〜〜(%痛い男%)
この時期はみんな持たせてもらうので当然かも知れないのですが、機械に負けて人との話す時間をどうか減らさないように努力をしてもらいたいです。自分も最近は出来るだけパソコンとの距離を置くようにしているし、その時間を出来るだけ人と出会う時間にしているおかげで、たくさんの人の話を聞ける機会が増えて自分の感性磨きの時間に役立っています(%笑う男%)
せっかくの機会なので、卒業おめでとうの意味も込めてこういう話を贈ります(%笑う男%)
人生とは人が生きると書きます。
人が生きるには人と共に生きる事が不可欠です。
そんな人と触れ合う事にはいつも良い事が起こるとは限りません。
苦手な性格だったりして受け入れられなかったり、一緒にいる時間が楽しくないような人とも出会います。ですが、それは自分の心次第です。
相手を思う気持ち、相手の事を考える気持ちが自分側にあればきっと苦手な人なんていなくなります。それは『相手とは自分を映す鏡』だからです(%笑う男%)
携帯は便利です。機械は便利で、いつも使用者(自分)の言う事を聞きます。世の中が全部自分の思い通りになった人生なんて何一つ面白くありません。出来ない事があるから努力をするし、喜びの価値を見出すのです。ですから、機械との対話ではなく、人との対話の時間を作る事に努めてください。
みんなの人としての価値はこれからどれだけ多くの人と出会えるか?によって決まってくると思います。自分の存在価値を見失った時はコーチやファルコを訪ねてください。君たちの良さをたくさん知っている仲間がファルコにはいます!
みんなのこれからの健闘を祈ります!最高の人生を自分で創ってください(%笑う男%)
本当にファルコでがんばってくれた3年間ありがとう!!!そしてお疲れ様(%笑う男%)
またその活動をいつもサポートしてくださった育成会の方々には心から感謝を申し上げます。至らない点が多々あったと思いますが、こうして出会えた事が自分の何よりの素晴らしい出来事となりました。今後共違う形で、またファルコの事も関わっていただける事を楽しみにしています!!本当にありがとうございました(%笑う男%)(%音符2%)