カマはカマでも窯元のカマ!「日吉 窯元まつり」

最近「カマド」が気になる事務局員ですが、今度は「窯元」のお話です。たまたま、事務所に寄ったついでに向かった先が、「日吉窯元まつり」です。事務所があるのは、東山区本町ですが、すぐ近くの日吉地区は、京焼・清水焼の主要産地で窯元が点在しています。

京都市文化財マネージャーの修了課題として今熊野小学校をテーマにされた班があったので、ぷらっと見に行こうと軽い気持ちで出かけたのですが、面白かったのがスタンプラリー。12軒の窯元を巡ると「七福神招福白磁携帯スタラップ」がもらえるというもの。ベビーカーをおしながらのお父さん、若いカップルは手をつなぎ、子どもたちは元気に走りまわり、それぞれが手に緑の用紙を握りしめて。

もう14回目だそうです。普段は仕事場でろくろを回している場所に商品を並べている窯元もあり、普段は見られない場所、聞けない話にもう興奮しました。お年寄りから子どもまで、それぞれがそれぞれに楽しんでいたように見えました。器好きの人は来年、ぜひ参加してみてください。お求めやすい値段で、窯元だからお買い得とのことです。(%笑う女%)

スタンプラリーの結果は…。遅くから参加したので12軒は無理だなとあきらめていたのですが、時間ギリギリでいただきました!明日からも仕事がんばるぞー。ほんまかいな。(%ニヤ女%)(よ)