出発!!新1年生合宿♪♪4月1日

このブログをよく目を通してくださる方々は『あれ???更新がない・・・』と思われたかも知れません(%ニヤ男%)

3月30日(金)から新1年生の合宿に参加していた為に、更新が今になりました(%笑う男%) ブログを止めた訳ではありませんのでこれからもご愛読くださいませ(笑)

という事で、3日間の合宿(兼ファルコ・モルタ大会参加)を無事に終了いたしました!!今回の目的はまず第一に『新メンバーの顔合わせ』があり、その次に『お互いを知る』事になり、『ファルコ(中学生)になる責任』を学び、『良い環境でサッカーが出来る』という事でした(%笑う男%)(%音符2%) この時期にみんなで一緒に活動出来る事は有意義だし、お互い何も知らない状態の中でファルコをスタートさせてもどうしてもまとまるのに時間がかかってしまうので、お互いを知らないからこそ一緒に生活する事で理解してもらう、また自分もみんなを知る為の貴重な時間となりました(%笑う男%)(%星%)

結果だけで言うと、本当にやって良かったと言えるしみんなの良い一面がたくさん見れた事、この3日間だけで間違いなく成長した子もいたのが見えて良かったですね(%笑う男%)(%音符2%)

この合宿は、サッカーはみきぼうパークの芝生で、宿泊は三木のホースランドという事で本当に素晴らしい環境の中での3日間なだけにプラスにならないはずもなく、みんなが成長する為のスタートにはもってこいの場所でした(%笑う男%)(%音符2%)

全部を細かく振り返るのは無理なので、おおまかにはなりますが自分と子供の中に確実な何かが残っているのでそれが一番だと思っていますし、このブログは活動内容の報告程度に考えてください(%ニヤ男%)

まずは初日の30日はみきぼうパークからスタートしました!!本当はこの30日は今回ファルコ初となる『女子大会』を開催予定だったのですが、急遽相手の都合が悪くなってしまい開催が出来なくなってしまった事が本当に残念でした(%ショボ男%) この大会を楽しみにしてくれていたファルコスクール絡みの女子をはじめ、声を掛けてくださった中町少年団の方々には本当にお詫びの気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです(%痛い男%) せっかく一緒に出来るのを楽しみにしていただけに残念でなりませんが、いつかこの代わりとなる大会を開きたいと思います!!

女子大会がなくなったので、新1年生大会のみで開催した今回のファルコ・モルタカップはフレスカ神戸さんにも多大な協力を受けて、大阪のRIP ACEさんや京都のJ-マルカさんなどの府内の強豪チームに加え、県内でもフレスカ神戸さんや神戸FCさん、ルゼルさんという豪華なチームが揃いかなりハイレベルな大会が経験出来ました(%笑う男%)(%音符2%)

うちの開幕戦はフレスカ神戸さんとでしたが、同年代とは思えない個々の能力や体格の差は歴然で、試合も0−5の完敗から入りました(%ニヤ男%) こういう良い環境で、ファルコとしてスタートさせたみんなは『将来はプロに!!』とか夢も持っているし、そんな夢を同じように持っている現実のすごさを痛感出来る最高の経験になったと思う(%ニヤ男%)(%音符2%)

初日はこの後のルゼル戦では唯人くんの40mロングシュートなどを含むハットトリックで4−0と勝利したので6チーム中の3位で終える事となりました(%笑う男%)(%音符2%)

この次の2日目は9チームの参加があって3チームごとのリーグ戦をしたので、うちは運営と審判協力をしました。ルールを覚えるのも大切な事だし、前に新1年生だけで多可町の翠明湖マラソン大会の運営をした時もそうだけど、『当たり前にある環境に感謝する気持ち』がかなり少ないと感じていたので、敢えてこういう時間を一日使い、普段審判してもらっている事のありがたみや会場の運営をしてもらえているありがたみを感じてもらう時間にしました(%笑う男%)(%音符2%) こういう時間も含めて一人の選手・人間として成長してほしいのがファルコのやり方なので、サッカーをするだけに固執しないでいろんな視野を持った人間になってほしいと願います(%笑う男%)(%音符2%)

2日目は朝の間はかなりの雨になって、風も強くて最悪のコンディションでした・・・。でも、こういう『最悪』と思われる時こそ、人間の本心とか対応力が見えます(%ニヤ男%) みんなは雨に濡れても着替えをせずにブルブル震えて、『寒い・・・』と言うばかりでした・・・。寒かったら動けばいいし、着替えればいい。そういう単純な事でも言われないと出来ないみんなだと分かったし、こういう力をまず身に付けないとサッカーをやる時でも困った味方を助けるとか、チームを助ける気配りがない選手のままになると思いました(%ショボ男%)(%涙%) 怪我をよくするのにストレッチをしないとか、アップをしないとか、本当に『君たちって全てを誰かにやらされてきたんだよ』って事がかなり露骨に見えましたね(%ニヤ男%)(%涙%) でも、これからはこういう部分を自分で責任を持って行動出来る人間に成長していくんだろうな〜って考えると本当に指導する側としてはワクワクしますね(%笑う男%)(%音符2%)

この日はオープン戦を1試合してもらったのですが、RIP ACEさんにかなりやられたし、『もうちょっとがんばらないと相手に失礼だよ』(%ニヤ男%)(%涙%) と話すると、後半は2得点入れるがんばりを見せたり、言われたらがんばれるという部分がよく見えた一日となりました(%笑う男%)(%涙%)

最終日となる今日は、保護者の方々も応援に駆けつけてくださって天気も良くてピッチも最高でした(%笑う男%)(%晴れ%)(%星%)

今日の2試合はフレスカさんと神戸FCさんの兵庫県内屈指のチームとのゲームだったし、1点も奪う事が出来ずにかなりこてんぱんにやられました(%ニヤ男%) が、この大会では『こんなすごいチーム(選手)が同年代にはいるんだよ』って事を肌で感じてもらいたかったし、それが出来たのは最高の成果です!!こんなすごい事も同じ年代で出来るんだって事が分かれば刺激になるだろうし、下を向くようなプライドのあるチームではないうちは前向きにやっていくしかない(%笑う男%)(%音符2%) 

この3日間でコーチとして思った事は、

まずサッカー選手にさせる事

からスタートです(%ニヤ男%)(%涙%)

え??もうサッカー選手ですけど・・・・ではなく、みんなはまるでサッカーを理解していません。。。と言うのも11人でやるのがサッカー、足で扱うのがサッカー、ならばしないといけない事、考えないといけない事って必ずあります(%ニヤ男%) それすら欠けている今の状態では、文字通り『試合にならない』って事です。相手がどこであれ、です(%笑う男%) この課題にまずは取り組み、夏までの一学期間を使ってみんながまずサッカー選手になる事を目的にしてやっていきたいと思います(%笑う男%)

というサッカーの結果でした(%ニヤ男%)