今日は朝から2,3年生と1年生で分かれて活動をしました(%笑う男%)(%音符2%)
2,3年生は八千代グランドでフォルテ新宮さんとの練習試合をする事になっていて1年生はコーチと一緒に中区グランドにあるサッカーゴール全部のペンキ塗りをしました(%ニヤ男%) この活動は単純にボランティアという事ではなく、こういった時に見える『個々の行動力・感性』をチェックする為のものでした。そして、参加しているみんなが『ボランティアをしている』のか『自分の為に(目的の為に)やっている』のかどちらなのか?も見るようにしていました(%ニヤ男%)
今日は加美中と滝野中が参観日だったので加美中がいなかったので9人でやりました(%ニヤ男%) 最初は小さなペンキの缶を2つ行政に用意をしてもらっていたのですが、あっという間になくなりました・・・(%ニヤ男%)(%涙%) がんばったから???ではなく配分ミスですね(%ニヤ男%)(%涙%) どうしてもベッタリ塗りたがるからすぐになくなってしまうという事を経験したみんなは、残ったわずかな分をいかに上手に使うか?を考えるようになり、水で薄めたり考えるようになりました(%ニヤ男%) その考える成長を見てから新しいペンキを用意しました(何も変化がないままに用意してしまうといくらあっても足りませんので)(%ニヤ男%)
そこからは少し考えて出来る成長を見せた1年生でしたが、今度は日差しが出てきました・・・。
暑い・・・・
しんどい・・・
何でこんな事せなあかんの・・・
そういう気持ちがあちこちから見えました(%痛い男%)(%涙%) 天気が良くなったからしんどくなる。そうなると愚痴しか出てこないみんなですから、試合をやってもうまくいかない時に同じ事が出るのです(%怒る男%)
あいつが悪い・・・
と人のせいにしたり、環境のせいにしたりして『言い訳』をする。『こんな活動・・・』と思っている時点でサッカー選手として大成する事は絶対にありえないし、みんなはサッカーをする上で『身近な物(人)への感謝』の気持ちを持たないといけないと思っています。
環境を整える
と言葉で言いますが、自分達がサッカーをやる為の環境をどれだけ整えられているでしょうか?服装のレベルではなく、例えば使うボールの空気圧とか、破れた部分を自分で縫ったりするとか、身近な物は『あって当たり前』と思っているからサッカーがうまくならないと思う。そしたら『サッカーでの出来て当たり前の事がみんなは出来ているの??』と聞きたい。足で扱う、止める、蹴る、それが全部しっかりと出来るのですか??
出来ませんよね???
結局、今のみんなにとって『当たり前に出来る事』なんてほとんどないのです。だからサッカーをやってもミスのほうが多いのが当たり前だし、偶然のプレーで成功する回数のほうが多くなる。こういう活動をやっていく事で、『いつもあるのが当たり前のサッカーゴール』がどれだけ当たり前じゃないのかが分かったと思う。ないと困るのに、あるのが当たり前だと思ってしまう・・・。この感覚が一番『危険な状態』です(%痛い男%)
今日の2,3年生の試合を見ていても同じ事が言えます。コートのラインが見えないのに、誰も書こうとしない。ないと困るのに、あるのが当たり前になっている状態。こうした環境を整える能力(気付く能力)もないから、いざ試合になった時に『味方が困っている』などの状況に鈍感なのです(%ショボ男%)(%涙%)
コーチは、今の1年生を早くサッカー選手にしたい!と言ってる意味が今日で1年生の多くは理解したのではないかと思う。
みんなは『サッカーをただやっている人』であって『サッカー選手』ではないのです。
この違いは何ですか???
簡単です。
『サッカーというものを理解してやっている選手』がサッカー選手。そうでないのがサッカーをただやっている人という事です(%ニヤ男%)
今日のペンキ塗りも同じです(%笑う男%)
『このペンキ塗りをみんながやっているからやっている人』と自ら考えて行動、アクションをしている『ペンキ塗り選手』になれているかどうか?です(%ニヤ男%)
この話は2,3年生も同じです。今日の試合を見ていると課題はやっぱり同じです(%ニヤ男%) この状況で自分はどうするべきか?を自分で判断出来ない選手が多いのです。自信がないから、しんどいから・・・という理由で一番の『楽』である『人の指示を待つ』のです(%ショボ男%) 今日のB戦なんて全員がそんな状況でした・・・。もちろんA戦もみんながそうではありません。
この写真は同じゴールですが、明らかに変化がありますよね??誰が見ても分かります。これが大事です(%笑う男%)
自分なりにやっているつもり・・・ではなく、周りが分かるまでやらないといけないのです(%ニヤ男%)
八千代グランドに戻ってから試合が出来た1年生。そこで見えたものはやっぱりペンキ塗りの途中でコーチが話した事がそのまま出ていましたよ(%ニヤ男%)(%涙%) 『やらされないと出来ない』選手が半分ぐらいいます。自分でサッカーが出来ない子が1年生の半分です(%ニヤ男%)(%涙%) 結果がどうだなんて何も気にしていません。過程が大事で、考える事に価値がある今、自分はどうしたいのか?どうすれば良いのか?をもっともっと考えなければいけません。
うまくなりたいのならば、うまくなる方法を考えないといけません。
強くなりたいならその方法を考えないといけません。
勝ちたいのならば・・・・
負けたくないなら・・・
ミスを減らしたいなら・・・・
全部同じです。自分で『方法』を考えないといけません。『勝ちたい』という結果を考えるのではなく、『だからどうしないといけないのか?』を考える。全体練習は休みでも、自分は何が出来る???そこに価値があります(%ニヤ男%)
今日は、良い一日になりました(%笑う男%) ボランティアをして、試合も出来たから一番みんなの事が素直に見えました。生活がサッカーに繋がっている事を改めて理解出来たし、普段やっていない子が試合だけ良い思いを出来るはずもない事がよく分かりました(%笑う男%)(%音符1%)
コーチに言われてしんどい子はそれだけ自分でサッカーをやっていないからです。サッカー選手ではないからです。サッカー選手になればコーチと対等に話が出来るようになるはずです。『僕はこう思います』と考えがあれば、『なるほど』と思います(%笑う男%)
うまい選手ってサッカーを楽しんでいる選手です(%笑う男%) 自分の意思でやっている選手です(%笑う男%) すごい選手って仲間と協力が出来たり、相手を尊重出来る選手です(%笑う男%) 味方にキレたり、相手にキレたりそんな事はしない選手です。
どうでしょうか?今のファルコ生のみんなに質問です。
自分はうまい選手の条件に入っていますか?
すごい選手の条件に入っていますか?
どちらにも入っていない選手は『ただのサッカー選手』です。みんなはそこで満足ですか?うまい選手やすごい選手になりたいと思いませんか???
どうすればなれるでしょうか???
答えは・・・・・・・・・
分かりますね(%ニヤ男%)
自分で方法論を探しましょう!!(%笑う男%) そこに頭を使えるようになれば結果は見えています(%笑う男%)(%星%) コーチはそんなみんなを応援しています(%笑う男%)
1年生のみんな!!今日はしっかりとがんばってくれてありがとうございました(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)(%音符2%)