今日はかなり風の強い中、練習を行ないました(%笑う男%)(%音符2%)
火曜日は自分が練習に行けなかったので今週最初の練習になったのですが加美がテスト休みで不在だったので残りのメンバーで練習を行ないました(%笑う男%)
今日もチャレンジ塾から真太郎くんと永遠くんが参加をしてくれたので一緒にがんばる事が出来ました(%ニコ男%) チャレンジの参加は1年生にとっても良い刺激になっているし非常に二人もいろんな面で成長しているのが分かります(%笑う男%) こうやって小学生でも肌で触れる事が出来る機会を増やせたらやっぱり小学生にとっても良い経験になっていくと思うし、上を目指して、サッカーで夢を持ってがんばっている選手はまだまだ多く埋もれていると思うので、一人でも多くのそういう選手と一緒にサッカーが出来るといいな、と思います(%笑う男%)(%音符2%)
2年生のほうも雄飛くんがまだ見学で参加が出来ない状態ですが、早く全員が揃ってがんばれるといいな、と思います(%笑う男%)(%音符2%) 新人戦も近いので体調も含めてチームが良い状態になる事を願っています(%ニコ男%)
1年生のほうが今取り組んでいるのは、『自分で判断する勇気を持つ事』です(%ニヤ男%) 失敗は誰でにだって起きます。でも、その失敗を引きずって自分のプレーが出来なくなる選手はたくさんいます・・・。一般的にも良い選手と言われる選手はたくさんいるけど、それは精神状態も含めて良い時のプレーであって、本当の価値はうまくいかない時の姿にあるような気がします。すごく元気で良い選手と思っていても、一つプレーがうまくいかないだけで一気に落ち込んだり、ムラが出てしまう選手は1年生の中にもたくさんいるので、そういう部分を自分でコントロールしたり、チームでコントロール出来るような集団になりたいです(%笑う男%)
だからこそ、失敗も含めてまずは自分で判断しプレーをしてみる事!!そうしないと周りに言われてばかりの中で改善しようとすると『失敗しない為に』プレーをしようとするから余計にミスが重なります(%痛い男%) それが最も良くない悪循環なので、自分で判断するまずは『勇気』を持たせたいと思う。
今日もメニューはほぼ同じでしたが、こだわる部分に変化が出てきています(%笑う男%)
サッカーをする上で必要なのは、『動きながらのプレー』です(%笑う男%) 動きながら考える、観る、判断する、蹴る、止める、などが出来るようにならないとやっぱり試合の中で相手が止まって考えさせてはくれないので、ここにこだわりたい。いくら止まった状態でボールが蹴れても、動きながらではプレーが一気に雑になる選手はいくらでもいる。スピードがある選手程そうなってしまいがちだし、それをこの1年生のうちにこだわってゆっくりでもまずは動きながら選択肢を持てる選手になる事!そして、そのスピードを上げていけるように努力をしてもらいたい(%笑う男%)
今日は木曜日なので、筋トレも入れてみんなでがんばりました!今はここにも取り組む意欲は高いし、それがまたどこかで形になって出てくるのでそれまで続けていきましょう(%笑う男%)(%音符2%)
そこからドリブル、パスをしていきました(%ニコ男%)
ドリブルでは抜く楽しさを覚えてもらいたいし、ここでも自分から抜く事を覚えてほしい。主導権を持ってボールを持てると相手は嫌だし、不安な気持ちでボールを持っていると相手は怖くない。まだ今の1年生は半分ぐらいがボールを持つ事に不安を持っているから、そこを改善していきたいと思う(%ニコ男%) 抜ける喜びを覚えたら一気に楽しさも増えるだろうし、焦らずに伸ばしていきたい!!
パス交換のほうは、パス自体の意識は上がっているけど質に対してのこだわりはまだまだ甘い(%痛い男%) どうして強いパスのほうが良いのか?そのトラップのほうが良いのか?をコーチに答えを求めるのではなく自分で気付いていかないといけない。改善の最良の方法は自分で気付く事!それが責任となり、それが楽しさへと繋がっていく。人に言われ、人に指示されるだけの選手にはならないように!!
最後はポゼッションからの崩しをやりました(%ニヤ男%)
難しい言葉ですが、チームでボールを保持してシュートに持っていくという・・・・要するに『サッカー』なのです(%ニヤ男%) やっぱりサッカーはサッカーをやる事でうまくなる、という言葉があるように、試合からかけ離れた練習では試合に繋がるものは身に付けさせられないという事です(%笑う男%) もちろん純粋に体力を上げる時期や、筋力、チーム戦術などをやる時期はあると思うけど、基本的にはサッカーをやらせた中で出来るかどうか?が全てになってくる訳だから、この基本の形を忘れないように、その中でどうすれば良いかを考えてほしい。今日は、『ミスが起きる前にどこまでの事をみんなでしてやれたか?』をこだわってみましたが、まだまだ関わっていない選手がいるのが現状・・・。その選手に『関われ!!』では何も変化しないだろうし、『どうして関わる必要があるのか?』を教える方法をこれからも模索しながらやっていきたいと思う。
全体的に基本の技術はしっかりとしてきているので、後は本人が『まだまだここを改善出来る』と思うかどうか?も成長には大きな要素になってくるから、自分で自分を見直す作業を常にやっていきましょう!!それはコーチも同じなので、自分で見直して改善していく事を一緒にがんばっていきましょう(%笑う男%)(%音符2%)