歌も料理も季節感て、大切なんだな〜とこの頃思うんです。
今日は朝の台所を片づながら、ふろふき大根の下ごしらえをしました。今日はちゃんと面取りもして、皮もむきましたよ(*^_^*)
でも皮と面取りしたほそ〜い大根、どうしようかな〜と考えて、皮を縦に千切りして、酢のものを作りました。
昆布をハサミでチョキチョキ刻んで、ゆずの皮をすこしだけ入れてみました。
酢の物って、簡単。今日はすし酢が瓶の底にちょこっと残っていたので、それを使って、砂糖少々とお塩ぱらぱら振りかけます。
最後に、お料理って、ここが肝心だなあと思うのは、それらを手で混ぜるってこと。
お箸やスプーンでではなく、自分の手でこねたり、まぜたりするとず〜っと美味しくなるんです。
手のパワーってすごいんですよね(*^_^*)
器に盛って、コスモスのエンジェルテーブルに乗せてみました。小春日和の爽やかな朝です。
旬の豊かな味わいと、季節の輝きが、料理の素材にも歌の歌詞とメロディーにも、備わっていて、それがそのまま生かされると、身体にも心にもここちよさが生まれるのかも・・・なんて考えたりします。
週末に迫った、24日の結婚式。
「秋桜」とオリジナル曲の「祈り」を演奏することになりました。
しっかり心を整えて、新郎新婦の門出をお祝いさせていただきたいと思っています。
(*^_^*)ではでは、あなたに今日も素敵なことが沢山ありますように☆
どうぞ良い一日を☆☆
