4期生*第1回〜7回までのゼミ活動*

こんにちは!!4期生のゆかしです(^^)
今年度初ブログ!これからも頑張って書いていきますのでよろしくお願いします(%星%)

それでは第1回〜7回までの授業をざっと振り返っていきます!

【第1回】
4回生になって初めてのゼミということでみんなと久しぶりの再会♪
この日はこれからのスケジュール確認や昨年グループ調査でお世話になった調査場所へのお礼状の作成を行いました。
お待ちかねの報告書も配られ、その完成度の高さに感動しました\(^o^)/
報告書係のみなさん素敵な報告書をありがとう(%ハート%)

【第2回】
いよいよ卒論に向けて本格始動!!!
みんなの卒論に関する疑問を大岡先生にビシッと解決していただき、そして生協の書籍コーナーまで研究テーマのヒントを探しに行きました(%左足%)
みんながそれぞれ文献を手に取る中、私はなかなか興味のあるテーマを見つけられずとても苦戦しました(;-_-)

【第3回】
この日はみんなが用意してきた卒論の研究計画書を班ごとに分かれてチェックし合いました(%エンピツ%)
19人もいてテーマが全然被らないのはさすが多様性のある大岡ゼミですね(*^-^)笑
班ごとに計画書の意見交換が出来てとても参考になったのではないかと思います!

【第4回&5回】
この2回分は全員集まってのゼミではなく、各自先生と研究計画書についての面談を行いました!
先生のアドバイスのおかげで不安に感じていた卒論の構成や研究の進め方をきちんとイメージすることができ、とても安心しました(%晴れ%)
個人的には2週間もゼミがなく、みんなに会えなかったのが寂しかったです(T_T)

【第6回】
研究計画書の報告を行いました
PART1は(じょーじ、ちあきちゃん、ゆかし、ゆうきちゃん、にゃんにゃん、みなみん)の6人
PART2は(かなみん、まりりん、ますをさん、山さん、ゆりっぺ)の5人がそれぞれの卒論のテーマや調査方法を発表しました!
みんなの研究計画の報告を聞いて、私ももっと頑張らなければと思わされました(>_<) 【第7回】 この日はKGジャーナルの撮影があり、いつもより緊張感のあるゼミでした(笑) 大岡ゼミの授業の様子が7月発行のKGジャーナルに掲載されるみたいなのでみなさん是非見てくださいね(%音符2%) 授業内容は前回に引き続き今回も研究計画書の報告でした☆ 今回は(ぱーしー、なっつぁん、なりくん、うっちー、まいまい、にいかわ氏、りっちゃん) の7人が発表してくれました。 前回と同様にゼミ生や先生からの愛のあるアドバイスが出てとても活発なゼミになったのではないかと思います(^-^)

そして!みなみんとりっちゃんの誕生日が近いということでサプライズで用意してくれたケーキでお祝いしました(%王冠%)
誕生日をみんなでお祝いするのってやっぱりいいですね(o^-^o)

といったようにめちゃめちゃ長くなりましたが第7回までのゼミはこんな感じでした!
次回のゼミまでまた日にちが開きますが、卒論の第1稿の提出もあるので頑張りましょう(%星%)

ではまた(^-^)/