今日はナイター練習でした(%笑う男%)
昨日が試合だった1年生は試合のイメージをそのままグランドに繋げやすいという利点もあったからこそ今日のメニューもしっかりと考えてやるようにしました(%笑う男%)
2,3年生のほうは今中代表と市位監督、キーパーコーチの時政コーチが担当をしてくれました(%ニコ男%) 自分は今日も1年生とチャレンジ塾の3人と一緒に練習をがんばりました(%ニコ男%) テーマのほうは、週末の試合を経験した上で見えた課題(自分自身の)を参考にして、今日はある意味一つの事を試してみました(%ニヤ男%)
これまでは全体を同じメニューの中に入れて同時にいろんな事をやってもらうような形でしたが、今回から少し『テーマごとに分けてみる』ようにしました(%ニヤ男%)
このやり方が一度で正しいとか間違っているとか見えるものではないだろうけど、とにかくやっていく中で自分が子供を観て、子供と向き合いながら決めていきたいと思う(%笑う男%)
今日も流れは先週と同じで行こうと考えていたのですが、まずアップの段階で『試合をイメージする事』が大切だと考えています!ですが、まだまだその意識は曖昧でアップは体を動かす事だと思っている子がいると思うし、こなす事が目的になっている(%ニコ男%)
今日はボールを動かす時の攻撃の幅と厚みについて3人が横並びしないように、という事や試合をイメージをする事を言いました(%笑う男%) だいぶパス交換をしながらイメージ出来てきているメンバーと、まだそこまで余裕がない子と当然様々ですが、ゆっくりでも出来る事を増やしていく事が練習には大切な事となるので自分もあれこれを同時に与えたりしないで、的を絞ってやっていこうと思います(%ニヤ男%)
メニューのほうは、3対1+1対1+フリーマンをやっていく途中で、
ある違和感
に出会う事になりました(%ニヤ男%) これは、今日やろうとした事のタイミングでもあると思ったのでここから少しメニューをグループで分けてみました(%ニヤ男%) 『実力別』ではなく『学ぶ段階別』です(%笑う男%) 最初のグループには『縦パスを意図的に渡す為のみんなの連動性』を意識してもらい、次のグループには『サッカーの原則の理解』を意識してもらいました(%笑う男%)(%音符2%)
ただ、このやり方が思っている以上にしっかりと選手には伝わっていった事やこの方法の価値がここにはありました(%笑う男%)
一体自分は今まで何を観て指導してきたんだろうか???
と再認識させてもらいました(%痛い男%)(%涙%)
子供の為の指導をしているつもりが、『自分中心の指導』になっていたような気がしたのです(%痛い男%) この1年生には多くの事を学ばせてもらえるし、自分自身が学ぼうとした事の変化が大きいと実感する。今までの自分は『指導者』だと構えていた為に『子供に何かを教えようと』していたのです(%痛い男%) でも、今は一緒のグランドに立って、そこで見えているものを一緒に観る事で、選手にとって必要なものを一緒に見つける事のスタンスが出来てきたのです(%笑う男%) もちろん『考える』という事において悩む選手もたくさんいるでしょうが、頭を使うという事はそれだけ大切なんだという事です(%笑う男%)
サッカーって頭を常に使うスポーツで、その『使い方』が『うまい選手』かどうか?なのです(%ニヤ男%)
だから、十人十色の『うまさ』があると思うのです(%笑う男%)(%星%)
要は頭の使い方に差があり、うまくなる方法や手段を自分で発見出来るかどうか?とも言えます。その為に、『気付き・学び』がいる訳で、その為に練習の時間があります(%笑う男%)(%王冠%) この時間の中で自分もみんなから学び、毎回の練習が自分の満足で終わる事なく子供にとって何かを残せたものがあるようにがんばろうと思います!
今年度は1年生が多くいてくれる事で問題も、課題も、喜びも、悩みもそれだけたくさんありますが、成長出来るタイミングもたくさんあるという事なので前を向いてがんばろうと思います(%笑う男%)(%音符2%)