今日は朝から龍野にある新宮リバーパークにて練習試合を行いました(%笑う男%)(%音符2%) 今日は3学年での活動となったのですが、2年生の二人はトライやるウィークの仕事の日でもあったので欠席だったのと体調不良の欠席が一人いたものの、残りで参加をして練習試合をさせていただきました(%笑う男%) 試合をこうして組むのはもちろん選手が試合をしたいから、でありこの試合という場で何が出来るか?の為にサッカーをやっているからです(%笑う男%) 日々の活動の成果を発揮する意味でも、こういう試合の場は練習では出来ない事へのチャレンジが出来る場所でもあり、各自の『考え方』によってはこれ以上ない有意義な時間です(%ニヤ男%)
今日は3年生と一緒に移動をしていたので、その中で2,3年生チームを考えてもらい、1年生は今日はチームの事ではなく『自分の事をしっかりと考えて動く』という事をテーマにやってもらいました(%笑う男%)(%音符2%)
自分がいかに甘えているか?が分かってくれれば、と思って一日今中代表、新美コーチと一緒に帯同して観るようにしました(%笑う男%)
今日は何故かこんな感じでの試合前の撮影となりました(笑)
2,3年生は今週やってきた『コミュニケーション』というテーマを試合の中でどれだけ達成出来るのか?を確認する事を目的にやっていくようにしました(%ニコ男%) もちろんその上で各自の責任、チームの中で出来る事も考えてやってもらうようにしました(%ニコ男%)
今日はニッケさんとフォルテさんとの試合をさせてもらう事になっていて、最初はニッケさんと後半はフォルテさんとの試合をさせていただきました(%笑う男%) まずは2,3年生の試合でしたが、ここでは『出来る事はやっているけど、それ以上の事』についてはまだまだ甘く、進化させようとする、前へ行こうと、もっと良くしようとする姿勢が薄いというのが正直な感想でした(%ショボ男%) もちろん各自なりに出来る事はやっているし、それだけの成果やサッカーを見せてくれたという点では評価が出来るけど、『今以上の発想はない?』と聞けばもっとあるはずなのに、『これぐらいでいいだろう・・・』という面が勝利という結果の中に隠れてしまったのは残念でした(%痛い男%)
ですが、個人の責任という点では最低限果たしている2,3年生の『ほとんど』は果たしているほうが『ほとんど』だから試合もまともに出来るし、成果も残る。。。
でも、そのほとんどに対しての『数人』が責任を果たしていない状態だからチーム全体で評価すると『良い』とは言えない(%怒る男%) 何度も言うが、一人でも低レベルな考え方をすると、全体の評価がそちらに支配されるのが社会の印象というもの。全員が出来てこそ、誰を観てもやっている、という事こそが『チームカラー』となる(%笑う男%) そういう『自分がチームを作っている』という自覚を持つように、とボトムアップのやり方を取り入れている中で、全くそういう気がない、自分勝手な数名の選手のおかげで全体がその空気に『負ける』時が出てくる(%怒る男%) 元来、人間は出来るだけ甘えたい、弱い生き物だからそうなってしまいそうなのも分かるけど、そこを踏ん張ってこその『栄光』ではないのでしょうか?!
自分でそういった気持ちを持っていないのが『根っこの部分』だと思いますが、その本人の責任を考えてもらう事に対して『自分はやらない』と言うのであればそれも選択肢の一つですし、こちらが止める理由はありません(%ショボ男%)
どうして2,3年生のほとんどが前向きに、自分でサッカーを楽しめているのか?逆に、どうして今日のような1年生の試合になるのか?答えは自己責任に尽きます(%怒る男%)
自分で奪われたボールを追いかけ、チームの為に走り、声をだし、体を張り、シュートを決める。
こんな『当たり前』な事をやっているかやっていないか?の差。1年生の試合はお互いに責任を擦り付け合い、出てくる言葉は相手への不満や文句ばかり・・・。言ってる自分は何もしない。そんな事ばかりが起こる(%ニヤ男%)(%涙%) 目の前で数倍の運動量で、謙虚にサッカーをやる2,3年生を観る事すらせずに、終われば笑顔でぺちゃくちゃとお話しタイム・・・。そんな姿勢で成長なんて出来るはずがないし、アドバイスをする段階にも来ていない(%怒る男%) 自分の事しか考えていない選手ばかりだから、誰が見たって面白くない試合になる。それも『当然』であり、指導者はこうなる事は十分分かっていました。日頃の様子がそうなのに、いきなり試合だけ良い恰好しようとするほうが間違っているって事。
でも、今の1年生にいくら言葉で言っても理解をしないから(僕はやっているから!と自分基準でしか考えないから)、こうして試合を組んで気付いてもらうのが一番の方法となる。
多くの試合を組んでくださったフォルテさん、ニッケさんには申し訳ないような内容でした(%痛い男%) 自分達がやらないから負けるのは当たり前で良いのですが、うまくなりたくて試合をがんばっている相手チームに逆に申し訳ないような内容でした(%ショボ男%) 人数だけが多いキーパーは『どん底状態』である事はここ最近何度も言ってきたけど、今日でその意味も分かってもらえたと思います(%ニヤ男%)
立っているだけ。
というキーパーに対しては良い所を見つける以前に、何をしたいか?どうなりたいか?を聞きたいと思う疑問点ばかりでした(%ショボ男%)
実際に、聞いても返答がないような状態ですし、そこへアドバイスをするとかよりももっと自立してくれ、と言うしかない。誰がやるの?誰がやりたいの?です。
一日を通して、前向きな3年生と前向きな子、そうでない子とちょうど分かれている2年生、全く責任感のない1年生と本当に強烈に分かれました(%ニヤ男%) そういう課題が常にあるのは指導者としては成長していける材料としてもちろんこちらも前向きには受け取るが、前向きになろうと、進もうともしない選手自身の『責任』はどこにいったの??という事だけは人が改善するものではない。
ファルコが活動テーマを『自立と自律』にしている事の意味、しなければいけない事の意味を今日改めて実感しました(%笑う男%) ただ、サッカーをやればいい、ただ試合をすればいい、そんなものではないという事。自分という立場、置かれている責任を果たしてこその『一人前の選手』である事。要するに、まだ『選手』になっていない子が多いという事です!
これからの大きなテーマ、大きな課題が見えた事で指導者としても気を入れてやっていこうと思っています(%笑う男%)