サッカーをするという事!八千代スクール♪♪

今日は八千代スクールの日でした(%笑う男%)(%音符2%)

今日は一日ずっと曇っていたので、夕方以降もいつ雨が降ってもおかしくないような空模様でした(%ショック男%) 室内でやっている八千代スクールは問題がなかったので今日も元気にがんばってもらいました(%ニコ男%)

まずはいつものようにスクール前には試合を行いました(%笑う男%) みんな自由にサッカーをやっている時間が一番イキイキとしているし、この時間のみんながすごく輝いているだけに大切にしていきたい時間ですね(%笑う男%)(%音符2%)

スクールのほうはいつものようにステップから開始しました(%笑う男%)

意識的に声掛けも変化させていきました(%ニコ男%)

これをやるとどうなるかな?どんな利点があるかな?

というように、自分がどうなっていくか?というビジョンを持ちながらやれるってすごく大切だし、やっている事に意味が出てくるかどうか?はここ次第と言ってもいいので目的を持たせる為の舞台作り・・・広島で学んできた事でもあるのでしっかりとそれを体現していきたいと思います(%笑う男%)

みんなも考えながらやってくれていたし、姿勢も、取り組み方もどんどんと良くなっているので続けてほしいと思います(%笑う男%)

次はレベル6キャッチをしました(%ニコ男%)

ここでも各自がしっかりと取り組んでくれているので、声掛けもプラスにしていくように自分は意識をしました(%笑う男%)(%音符2%) 

『ここまでがんばろう!』という事を提示するのではなく、

『今日のがんばりを精一杯出してみようか!出来るかな?』という感じで、各自がやってみよう!とかやってやる!と思えるような環境作りを意識してみました。こちらの提示ではなくみんなの意識が大事である事を今後も伝えていきたいテーマです(%笑う男%)

今日は5年生の門脇 由起くん、渡辺 光樹くん、八重 謙太郎くんの3人が完全クリアをしてくれて、西村 太佑くんは惜しくも一回ミスの17回でしたが、全体のレベルが間違いなく上がっているのがよく分かります(%笑う男%)(%音符2%)

次はリフティングをしました(%笑う男%)(%音符2%)

ここでも各自で一生懸命考えながら、またうまくなりたいと思いながらやっているのがよく伝わります(%笑う男%) もちろんみんなが同じ質ではありません。同じ気持ちでやっているのではありませんが、その子その子のペースでどんどん良くなっている事は確かです(%笑う男%)(%音符1%)

記録更新もありませんでしたが、フリーをやる前には『ちょっと待って今から1分間を自分で緊張出来るようにしてみてくれる?』と各自に言ってみるとそれぞれに深呼吸を大きくしたり、スタートをイメージしたりして自らを緊張させる努力をしてみました(%笑う男%) そういうのって大事だと思うし、みんなが緊張を越えて記録を出せばものすごく達成感も出ると思うので是非ともがんばってほしいと思います(%笑う男%)(%音符2%)(%音符1%)

今日は最後は1対1の勝負をしてもらいました(%笑う男%)

試合をすると、どうしても『いつも通り』になってしまうし、その子供基準のいつも通りは『試合をこなすだけ』になってしまうので、楽しんでもらうだけにならないようにする為にも今日はちょっと趣向を変えてみました(%ニヤ男%)

ここでも、声掛けは非常に意識をしてみんなが前向きに勝負をしてくれる事を目的にしました。ただ、どうしても苦手な子にしたら1対1はやりたくない事に入るかも知れませんが、どうすれば喜びを味わえるか?楽しめるようになるか?を考えながらやってみると、少しずつ良くなりました(%笑う男%)

目の前の勝負をしっかりと責任持ってやってくれていたし、それぞれが必死にやってくれていたのは素晴らしかった(%笑う男%)(%音符2%)

最高の1対1が観れました(%笑う男%)(%音符2%) これがゲームに繋がるように次は自分のチャレンジをしていきたいと思います(%ニヤ男%)(%王冠%)