ベゼルさん指導練習会!! 10月16日

今日はナイター練習でしたが、月に一回のベゼルさんの指導練習会の日でした!

練習前には個人的に『瞬発力を高める為には?』という質問をして色々教えてもらいました。自分もがんばっている選手を見ているとやっぱりもっともっとがんばらないとって思うし、来年の国体に向けて今からしっかりと特に体幹のような表面には見えない部分をしっかりと鍛えておきたいと思ったのです。国体の予選は夏場にあって非常にきつい時期だし、そんな時にトレーニングをするのはかなりきついので今の時期に蓄えられるだけの土台をしっかりさせておけばきっと後で大きな成果になってくると思っているから、目標は一年後!!『まだ一年もある』ではなく『もう一年しかない』という気持ちだし今の2年生も活動がそれぐらいなので一緒にがんばりたいと思います!!

そんな自分の質問にも的確に答えてくださる専門の方々はすごくて、一瞬していろんな原因を考えた上でトレーニング方法を教えてくださります。すごいな〜〜〜って思ったし、同じ指導をしている立場としてこういう風に、子供に質問をされたら的確に言える自分にならないと、と思いました!

トレーニングはこれまでのおさらいの部分と新しい部分との事をやってくださいました!

自分も先月のトレーニングは自宅で毎日続けてきたし、今回その事に新たに修正を加えてもらったりして今月やっていくトレーニングまでしっかりと自分の中で組み立てられました!ベゼルさんのおかげで、自分の体がいかにして偏ったもので成り立っていたのか?(考え方・体の軸)に気づかされるし、そんな自分を発見したからこそ一からがんばろうと思うのです。

今日もトレーナーの金地さんに『意識高いですね!』と言われましたが、それはやっぱり『自分の出来なさを自覚したから』です。出来る自分を認めるのではなく、出来ない自分を認めたほうが人間は確実に強くなるのです。出来ない部分、弱さを認めるのは『弱い』のではなく、強くなりたいからこそ認めるのです。それは子供にはなかなか分からないかも知れないし、男ってプライドがどうしても強い生き物だから曲げられない部分があると思うけど、やっぱり進化していく為にはその部分を認めない限りはないと思いますね。

今日も股関節、腹筋、太ももの裏などを中心にメニューをやってもらったのですが、まだまだ一緒にやっていて自分が勉強不足だと感じるのは、ベゼルさんの言葉の中には体の関節や筋肉を使う表現があって、それがなかなか分からないのです・・・。頭では何となく分かるのですが、どのようにする事なのか?が本当に難しいです。

例えば『肩を落とす・入れる』とか『入った状態』とか、『母子球に重心』とか・・・自分はこの歳になって、これまでずっと付き合ってきたこの体の事を何にも知らずに動かしてきたのがよく分かります。だから、筋力も衰えるし、偏るし、曲がってしまっている・・・。ただ、こういう事に気付いたという事は『まだまだ自分は良くなるはず』という事です。筋力の部分は年齢でどうしようもないけど、やっぱり関節の動かし方一つでも変化をすれば動きの速さではなく『幅』が広がると思うので、そういうのを伸ばしていこうと思います!

今日は小学生も見学と体験という事で来てくれていたので、一緒にやってもらったけどかなりきつかったと思います!

このファルコも繋がりが増えた事でこういう機会が出てきました。練習を見学、体験させてほしいという声が年々増えてきているのはありがたい事です。いろんな理由があるだろうし、ファルコに入る、入らないは別として中学校のサッカーを知るとか見たいという中でファルコに興味を持ってもらえたのならありがたい話です。自分達はそういう一人一人の繋がりによって成り立っている事を忘れないようにこれからも活動を続けていきたいと思います!

小学生も最後のメニューまで全部一緒にこなしていたしよくがんばっていたと思います!

もちろんファルコ生もだいぶ意識を持ってやろうとしている感じがするし、自分にとって大事な事ばかりなので一つ一つの意味を考えながらやってほしいと思います!

自分としては、今日の自分みたいに、せっかく来てもらっているんだからもっと個別に鍛えたいとか、人よりも弱いと感じる部分の改善法を聞いてやってみるのは良いと思うのです。みんなで同じ事をやっても、結局は差は埋まらない訳で、自分だけの課題に自分で取り組んでこそ意味が出てくると思うのです。それは勉強も同じ!分からない部分は人によって違うんだから自分のタイミングでもっともっと聞いて、ベゼルさんを最大限に活用してほしいと思う。

自分も自宅でもっとやっていこうと思っているのですが、最近は今日の新美コーチにサポートと指摘をしてもらうように、誰かが観てくれないと自分で自分が分かっていない状況なので、そこをまずハッキリ分かるまで人に聞いたりして改善していこうと思います。そして毎月、新たな課題をもらいながらがんばっていこうと思いますし、みんなも一緒にがんばりましょう!!