今日は朝から2年生の練習試合がありました!
寒さが厳しい朝となりましたが、今日は小野中学校さんでの練習試合をさせてもらいました。2年生も怪我とトレセンがあって人数が多かった訳ではなかったのですが、練習試合という場所だからこそ出来るものを出してもらえれば、という事でした。この練習試合だからこそ、というのは『チャレンジが出来る場所』だという事です。いつも通りの事ばかりではなく、練習試合だからこそやれるチャレンジをしっかりと持ってピッチに立てるかどうか?先週の練習でも『失敗の質』という話はしましたが、この練習試合でも取り組む質を上げていかないといけないと思う。ただ、試合をする、経験する、ではなく『何を残したのか?』が言えるような試合にしなければやる意味はないと思います!
まずはメンバーを決めてもらい、そこからアップをしてもらいました!
今はチームの底上げをしたいと思っているし、それは新人戦に出ていなかったメンバーだけではなく、出ていたメンバーも自分の出来る事をもっと増やす為のアクションをしてほしいと思います。練習もそうですが、一回一回のやる意味や価値をもっと自分自身で生み出せるようにしてほしいと思います。その価値の作り方というのが『自分のなりたい自分へのアクションをしたかどうか?』です。人に言われた事、周りに言われた事をやるだけになっていないか?自分の考え、思いを伝えているのか?そういうものをしっかりと残す事に意識を出してもらいたいと思う。
今日は3試合をしてもらう事となりましたが、どのようにやってくれるか?を楽しみに、今中代表、新美コーチと一緒に見させてもらいました!!
グランドのほうが朝の凍てた状況から日差しによって溶けてきたので、ドロドロになってしまいました。その為に足元をとられる選手も多くなってきたりして、思うようにいかない事は多かったと思います。でも、相手も同じだし、そういう時にはどうするべきか?を考える力も大事です!自分は今週やってきた3人目の動きというものを実践する為に関わるタイミングを促がすようにしながら、審判をしながら中の選手の考えを聞いたりしてやっていきました。
まだ2年生の中でも関わるタイミングが遅過ぎると感じる。それはほとんどの理由が『ハッキリした状況になるまで動かない』からです。予測の動きがないから動き出しも遅く、体の向きも作るのが遅かったりする。もっと準備段階の所で敏感にならないといけないように思いました。3人目の『動き』に関しては反応も良かったし、良いプレーが増えたと思うけど、『その動きに合わせたパスの精度』はかなり低いと思います・・・。
日頃のパス&コントロールを見ていても分かるけど、『これぐらいでいいや』『失敗したけどまぁいいや』と思っている選手意識がそのまま出てるという事です。考え方の所ですが、ミスをした後にすぐに取り返しに行く、切り替えを『美学』のように『良いプレー』のように賞賛されますが、自分としては最初の技術を高めてミスをしないようにするほうがよっぽど良い選手だと思うし、そこへこだわりを持ってほしいと思う。
今日見ていて思ったのは、攻撃も守備も『先の予測』がほとんどない事でした。行き当たりばったりなんて言葉があるけど、みんなのプレーの多くはそうだと思う。必然的にこうなる、みたいなものがなく、こうなったからこうしよう・・・みたいな状況に『反応』しているだけ。だから遅く、良いプレーをする事も出来ない事が分かった。もっともっと自分のアクションや声によってどうなるのか?どうしたいのか?が分かる、伝わるようにしないといけないって分かった。
自分のやりたい事だけをしたら美しいサッカー、楽しいサッカーが出来るのでしょうか?
やっぱりそうではないと思います!仲間の為に、もっとしんどい事をしないといけないししんどい事はやらない、という発想が多過ぎるし、それを指摘出来ないとう事は周りも分かっていないのか、言って嫌われるのが嫌だからという理由なのかも知れません。
練習試合だからプレー出来ればそれで良い、ではなくどうせプレーをするならどのようにするのか?を考える必要がある。今日残せたものは何なのか?魅力ある選手へ一歩でも近づけただろうか?それがないとか、やれなかったなんて言ってる選手はいつまでも変わらないと思う。日々をもっと大事に、試合の中の一つのプレーにもっと考えやこだわりを入れたサッカーが出来るように毎回をがんばりましょう!!