吹田シンポジウム、無事終了!

(%CD%)吹田、高槻、箕面のNPO支援団体共催事業

(%エンピツ%)吹田市立市民公益活動センターの声かけで、高槻市市民公益活動サポートセンター、そして私たち市民活動フォーラムみのおの共催で、シンポジウムを開催しました。

(%赤点%)テーマは「地縁と志縁で支え合うまちづくり〜中間支援センターからの提言〜」

(%ニコ男%)事例紹介を中心に、全体のコーディネーターを近畿大学建築学部建築学科教授の寺川政司さんにお願いしました。

(%音符2%)寺川さんは、CASEまちづくり研究所顧問もされていて、箕面市にもゆかりのある方です。

(%音符2%)自治会等の地縁団体と、テーマ型で社会の課題に取り組んでいるNPO等の志縁団体とでユニークな活動展開をしている3つの事例を紹介。 

(%笑う男%)その一つに、箕面市北芝の地でエネルギッシュに活動を広げているNPO法人の「暮らしづくりネットワーク北芝」の活動を事務局長の池谷啓介さんに発表いただきました。
(%青点%)地元北芝にこだわり、そこに住む人々が心穏やかに暮らしやすい地域を作ろうと、外部からの人たちを上手に受け入れながら、関わる人たちの居場所を提供し、楽しみながら地域に関わって世代交代を図っているという報告は、とても刺激的でした。
(%王冠%)現在、力を入れている子ども地域通貨「まーぶ」の取り組みや、引きこもりなどの支援・交流の場「あおぞら」の存続をかけて、市民の力で自主運営するための寄附協力などを訴えました。

(%笑う男%)二つ目の事例は、みのお市民活動センターからも近い地域になる吹田市青山台公団連合自治会の会長、柳田康人さん。
(%紫点%)無印良品がURとタッグを組んで始まったURリノベーション住宅の内装企画。その一環の「住人祭」のイベントが青山台UR住宅に持ち込まれました。
(%音符2%)住民がお弁当を、お隣さんの分まで持ち寄るという企画を実行!無理だという周囲の意見が大半だったそうですが、楽しみながら「どさくさにまぎれて」大成功!
(%緑点%)日頃から、見て体験して知ってもらうことを意識すれば、無理せず負担感なくつながれる経験を紹介して下さいました。

(%ニコ女%)3つ目の事例紹介は、八尾市の取り組みです。発表して下さったのは、八尾市人権文化ふれあい部の吉川貴代さん。

(%音符2%)八尾市では、中間支援組織を、行政と地域の間にシッカリと位置付けて、多様な活動主体を支援し、連携をコーディネートするとしています。
(%緑点%)2013年から、校区まちづくり協議会が市内各地に設立し、同時に「わがまち推進計画」策定、活動が広がったそうです。それを進めるけん引役に、中間支援組織を位置づけて、進めているそうです。
(%青点%)市では、地縁団体とNPOそれぞれからアンケートを取り、双方が連携が必要と感じながらもうまくつながりを持つことができない現状を調査結果として発表いただきました。
(%音符2%)すばらしいと思ったのは、行政自身も、中間支援組織の存在をシッカリと感じてコーディネーターとしての役割を応援していることです。

(%王冠%)3つの事例発表の後に、コーディネーターの寺川さんが、3人の方からの発表を通じて、NPOと地域、企業と地域など、協働の効果と、地域づくりにおける中間支援組織の役割、住民が中心になって連携を進めることの大切さを確認させて下さいました。

 (%音符2%)このシンポジウムを迎える前に吹田、高槻、箕面それぞれで、ワークショップを開催しましたが、それぞれの地域で抱える課題や解決に向けて、とても具体的なヒントをたくさん頂くことができたように思います。

(%左足%)(%右足%) 中間支援組織として、またこのような地縁と志縁が交流する場、発信する場を作ろうと思います。