今日は朝から1,2年生と3年生が分かれての活動となりました!!
まずは朝からは1,2年生が試合を行いました。夏休み最初の試合となるのですが、今日は試合をする前にコーチからミーティングをして『サッカーをやるのに必要な事を考える事をテーマにしてほしい』と今日はお願いをしました。その上で、各自がサッカーというものを試合をしながら考えてもらうようにしたし、何かを残していく為には意味を持ってピッチに立つ事からしなければなりません。自分がチームの為に何をすべきか?を考えてほしいのですが、みんなの発想の多くは『チームが自分に何をすべきか?』という考え方になっている。今日は2年生と対話する時間が多かったし、みんなの考え方も見えてきました。成長が止まっている理由も見えました。チャレンジをしたり、向上心を失っているからです!
出来る事だけをする。それはそれで大事なのですが、そればかりになっているから今以上の事が出来ない。出来る事をする・・・言い方は良いのですが、そうではなく『やりたくない事はしない』というほうであからさまに出ているから2年生のゲームは伝わるものが少なく面白味がない。競り合い、空走り、体を張る、しつこく粘る、など本当に勝敗を分けるようなこんな大切なプレーを彼等は『地味なプレー』と呼びます。この価値観になっている時点で大切なものが見えていないし、見ようとしない限りは見えないと思います。
1年生のほうも、無責任な選手がまだまだ多いのと例年に比べても圧倒的に多い『忘れ物』が無責任さを物語っています。練習や試合の後には本当に高い確率で何かを忘れるし、今日は試合なのにユニフォームを忘れる選手までいる始末。。。この状態をまずは打開しなければいけないし、やるべき事はたくさんあります。
1,2年生の両方の試合で共通して言えるのは『身勝手な事しか言わない』という事です。協力をする為の声とか、必要な声ではなく人の事ばっかり言います。そういう子に限って自分の事が出来ていないという事。これは当たり前に起きる現象だからです。自分が悪くない、自分だけじゃない、って『逃げ』を用意する為に人の事を言うし、人の事を気にするのです。人の事を気にするのも、助けてあげたい発想で『困っていないかな?』という目なら良いのですが、自分よりも出来ていないとか、『比較対象に観る目』しかないから不満や愚痴が多い。それでは良くなるはずもないし、もっと自分が自分にとってプラスになる考え方をしなければならないと思います!
そこで今日、1,2年生の試合を終えた後に2年生のリーダーとも話をしました。もっともっと自覚と責任を持ってみんなの先頭に立っていかないといけない事や各自の考え方、思いなどを話していく中でリーダー自身が課題に挙げてきた事で、
『すぐにイライラする・キレる』
という事でした。確かに自分の殻に入ってすぐにイライラしてしまう子が多いのは事実だし、でもそこを認めた上で受け止めているのですから変化させる余地は十分にあると思います。そこで今後の1,2年生については『キレる事と落ち込む事』を試合の中で出した場合はそこで試合は終わり、交代するという事で決まりました。みんなは公式戦だけで何か良い思いをしようとしたり、一発逆転のような夢だけを見ています。そうではなく、現実の頑張り方や考え方を変える必要があるし、ここから暑い夏が始まる中で、サッカーに対して芯のある、がんばる事が出来る選手へ成長してほしいと思います!
夕方まで試合を行い、そのまま八千代グランドに送迎したまま向かって3年生の練習をしました!!
週末は台風の影響で活動が出来なかった事もあるし、明日はまたトップリーグがあったので体を動かす必要がまずありました。でも、それ以上に自分がこの3年生と残された、限られた時間の中で最善を尽くす為にしなければならない事もたくさんあるという事です。今日は守備を考える事をテーマに、しっかりと2時間トレーニングを行いました。
守備は特にチームみんなの理解が必要です。誰か一人ががんばるだけではどうにもならないものだし、攻撃以上に協力をする事が必要になってくるのです。その意味を考えながらまずはアップでパス回しをし、そこから4対4+1フリーマン+2サーバーで曖昧な位置からの守備を確認し、そこから5対5のコートを区切った形で奪い所を決める習慣付けをやりました。ですが、メニューを考える立場である自分の中では『こういう事で悩むかな〜?ここに気付くかな〜?』という事をまず考えます。ところが今日はそのコーチの思いには程遠かったし、途中にみんなと少し話し込みました。
こんな状態では絶対に自分達で掲げた目標には到達しないよ、という事。
昼間の1,2年生を見ても同じですが『練習でやらない選手が試合でいきなり出来る事なんてない』という事です。だからこそ『普段の質』を高めないといけないし理解しないといけないのです。がむしゃらにボールを追いかけるのではなく、狙いを持って追い込む。そうした『狙い所』を決める事で各自の負担が軽くなり、攻撃の選手が専念出来るようになるのです。でも、3年生も内面が弱いのはそういった部分で、自分がミスする事を一番にビビってしまったり、傷つきたくないという成果を残せない弱さを持っています。ここと向き合い、最後の大会では、どんな立場であっても各自が精一杯やってきたから大丈夫だと胸を張れる個人となりましょう!やるべき事を見つける、そしてその考えや思いを仲間や周りに伝え、られるようになってもらいたい。
みんなサッカーを、ファルコでやろうとした時の気持ちをもう一度しっかりと思い出して自分だけの成果、発見を残していけるようにがんばりましょう!!