今日の夜は1,2年生でのナイター練習となりました!
時間ギリギリまで3年生の遠征を終えて、そのままグランドに向かってさせてもらったので3年生の保護者の方々には迎えをグランドまで来てもらったり、今中代表に序盤のメニューをお任せしたりと、様々な協力を受けて練習をさせてもらえた事にまず感謝をしたいです。
今日の内容はやっぱり3年生の遠征で様々なチームと対戦させていただいたりして気付かされた事がありました。また3年生のゲームを観ながら学ぶものがありました。それは、『サッカーをやる中で必要な要素』です。技術だったり、体力、走力、精神力みたいな言い方になるけど、絶対的に必要な事ってあると思います。それをどれだけ知っているか?やろうとしているか?当たり前に出来ているか?です。そういう『当たり前の基準値が低い』うちのメンバーには細かい部分から変えていくしかないし、そこへの意識を持たせる事が第一だと考えています!
メニューは最初にアップで、リフティングだけやってもらっていて、そこから自分のほうで守備のテーマにやっていきました!
最初はパス交換をフリーでやってもらい、そのパスから意味を持たせてやっていきました。課題を変えたりしながらも、起きた事への考える事をしっかりとやってもらえるようにしました。なかなか一回では良くはなりませんが、繰り返しやっていく事で変化は起きると思っています。思い起こせば今の3年生だって、質問に対して『無反応』な子が多く、対話すら進まない事がありました。もちろん2年生も同じです。まだうまく対話として成り立たない場面はりますが、少なくとも対話の繰り返しによって理解をする事や良いか悪いか?の判断などはしっかりと分かるようになっています。
パス交換メニューでは、そんな一つ一つのパスの意味であったり、受け手に合わせる事だったり、距離や角度について話をしました。
そこから、攻撃陣の練習をイメージを守備のイメージに変えてもらいました。
アプローチという言葉を教えながら、意味とやり方を言いました。相手に寄せるだけがアプローチではなく、『ボールの移動中に』という言葉があるかどうか?の差も大きいと思うのです。なんでもかんでもボールに突っ込む、もしくは相手に飛び込む事をアプローチだと認識している選手って実は多いと思います。でも、アプローチとは『相手からボールを奪う為の手段』ですから、覚えてもらわなくては困ります。仲間と協力して守備を成功(相手から奪う)する事が出来るかどうか?はこうした基本的にやるべき事をみんなが知っているかどうか?なんだと思う。だから今はゆっくり時間を掛けてもその基本的な事を教えないといけないと思っているし、自分自身で考える為の材料は与えないといけないような気はしてきました。だから今日はこのトレーニング中に細かく指摘をしてみたし、プレーを止めるタイミングで選手のストレスにもなりがちなので、気はつけながらやっていかないと、って思いますね!
パス&コントロールでしっかりと意識してやってもらったので、その次は6対6ですが、ハーフで分けて3対3を2つ作りました。守備が『奪う・奪い切る』事がテーマなので、その為に何をするか?などを考えてほしかったのですが、頭の中が攻守を切り替えるのが遅く、有利が有利に使えていなかったし、不利も目立たないような形でした。
そこで守備の原則などをもう一度しっかりとおさらいをしてやっていきました。選手も少しずつそれを理解してくれていたようで、時間の経過と共に、アプローチが早くなり、奪う回数が増えました。ただ、全体的にはシュート意識が低いから目の前の相手を抜く事に欲求が出てしまうのです。そうではなく、守備に原則があるのは、あくまで攻撃陣がゴールを狙っているという考え方の中から生まれたもののはずです。だから、攻撃と守備の原則は『背中合わせ』になっているし、だからこそ両方の考え方や思いを分かる一人の選手になってほしいと思います!
最後はゲームをしましたが、ここではキーパーの二人がまだまだ甘く、自分に勝てない日々が続いています。どんなに些細でも自分の中に確実に残せた事を考えないといけないです。
まだ頭が動くと体が動かなかったり、どちらかだけになっている選手も多いのですが、性格的にも変えるのは難しくてもやり続けるしかないのです。
守備の原則もちょっとずつ理解を始めているので、それが本物となっていくように自分も協力していきたいと思います!!