今日は加美スクールの日でした!!

最近はスクールに来るのが早い3年生と試合をするようにしています!自分が持っているサッカー観を肌で伝えていこうと思っているからです。だから自分は3年生にも手抜きはせずにむしろ真剣に勝負して考えてもらうようにしています。3年生は3人ぐらいでチームとしてやっているのですが、お互いを感じるとか協力する事が全く出来ません。だからコーチ一人でも勝ててしまうのです。しかもあっさりと・・・。どうしてだろうか?君たちは全く怖くないぞ〜なんて言いながらヒントもずっと与えているのですが、なかなかそこには気付きません。ところが、後から来てくれた慶悠くんなどは何も言わなくてもみんなでパスをする方法を選びます。こういう『気付き』の力が上達のポイントです。良いものを探す、良いものに気付く、誰もが必要な上達のポイントなのです。そこから全員が揃ってきてのゲームになったので自分は一歩離れて見守るようにしました。みんなで楽しく、真剣にサッカー出来るようにちょっとずつ成長しているな〜ってうれしく感じています!!

スクールはステップから開始しました!!

最近はこのステップもとても意欲的に取り組めています!スピードを上げたり、顔を上げたり、出来る出来ないではなく『やろうとする』姿がとても目につきます。一生懸命何かを変えようとする人間は変化も早いに決まっています。人間は頭の中で『描く』までは結構多くの人が出来ます。でも、いざそれを『行動にする事』と『続ける事』となるとなかなか出来ません。そこで多くの子が『夢や目標を諦める』のです。逆に言うと行動と努力を続けていれば誰にでも夢を掴むチャンスは必ずあるという事。それは自分も生きてきて本当に思っている事だし、実際に自分も『なりたい形』にどんどん近づいてきているし、やりたい事も実現させてきています!みんなも『僕なんか・・・』と思うより先に、自分から行動し、うまくいくまで続ける事をどうか繰り返してほしいと思います!

加美スクールは今、そういう前向きな雰囲気があちこちにあるので、うまく伝えていきたいと思います!!

次はレベル9キャッチをしました!!

うまくやれていると実感を感じながらやっている子が増えています。それだけボールを丁寧に扱える子が増えているという事。反対にうまく扱えない子には今日リフティングの時にヒントを与えましたが、『足が止まっている』子が共通して出来ていないというのが分かりました。だから足が動くようにする為の課題も与えたし、後は自分がそれをやるか、やらないか?だと思うのでがんばってほしいと思います!

今日は6年生の賢士朗くんが全部クリアしてくれました♪同じく6年生の啓心くんがレベル9到達の25回!!5年生の翔太くんはレベル8到達の21回!6年生の元秀くん、壮太くん、5年生の龍晴くんはレベル7到達でした!!全体のレベルも確実に上がっていて、最低記録も11回とレベル4まで到達しているのでこの調子で全体のレベルも上げていけるように各自が意識を高く持ってほしいと思います!

次はリフティングをしました!!

マーカーキャッチの課題はやろうとしている意欲的な子と、そうでない子がハッキリ分かれます。そこはやっぱり『出来ないから面白くない』という事ですが、出来ない子は出来ないだけの難易度でやれば問題ないのですが、『ええ格好をしたいから』どうしても難易度を下げる事はやりません。要するに『余計なプライド』があると成長の邪魔をするって事。自分自身を知るってとても大事だし、向き合えない事には成長は止まります。出来ていると勘違いする事もそうだし、出来ない事を知った上で『うまくなりたい』と思えるかどうか?はこの年代にとても大事な部分です。何も努力をしないで『うまくなりたい』と言うだけの子も多いけど、自分の出来なさを知った後で『うまくなりたい』と思うのは全く違ってきます。己を知るって本当に大事なんです!!

フリーの測定では黙々とがんばってくれた結果、6年生の元秀くんが213回→266回に!!同じく壮太くんが44回→50回に!!5年生の翔太くんが38回→56回に!!龍晴くんが160回→196回に!!がんばっている子はレベル9キャッチもリフティングも、両方にしっかりと成果を残し始めています!!

最後はまた3,6年生対5年生のゲームをやりました!!

これまでは勝敗にもある程度こだわらせながら、『負けず嫌いになる』事を設定の中で作り出そうとしていましたが、5年生の成長によって全体の競争意識みたいなものは十分高まってきたので、こうなってくると『勝敗よりも中身』になってきます。チームが勝てばそれで良い、ではなくスクールは個々が成長する為の場ですから、勝利した中に自分がどれだけ関わったのか?が大事です!自分がその為に何をして、何を貢献して、どのような喜びを味わえたのか?を残せるかどうか?です!

特に5,6年生にはそこまでこだわってほしいと思うのです!自分がスクールという場に来ている意味、価値をきちんと残してこれからもがんばっていきましょう!!

5年生のおかげで6年生が、6年生のおかげで5年生がしっかりと育ってきていると思います♪♪