サッカーをうまくやる為に!加美スクール♪

今日は加美スクールがありました!!

松井小学校ではインフルエンザの影響でいくつかの学年が学年閉鎖になっているようで6年生もその一つでした。なので今日は松井小学校の6年生は休みだったので少し人数は減りましたがそれでも影響のない元気なメンバーが集まってくれたので一緒にがんばりました!!

日曜日の試合で自分はフル出場をして足がつった感じだったのですがその痛みがかなり残っているのであまり状態が良くありません。。。歩くのも痛いぐらいだったのですが、筋肉痛なら使って治そうと思っているし、今日はスクール前のゲームも一緒に入ってがんばってみました♪子供達とやっていると元気に巻き込まれて痛みも忘れてしまっているぐらいだったのでとても元気にやれました!!

おっ!治ったぞ!!と思ったのですが、終わるとやっぱり痛くて・・・(笑) 年齢でしょうね(笑)

スクールのほうは今日は少し形をまた変えてやっていくようにしました!!

スクールももう今年度は終わりに近づいてきているので、その時期という事もあり『サッカーをうまくなる』という事への考え方について考えてもらおうと思っています。ややこしい言い方ですが、子供が思っている『サッカーがうまい』って『技術がある』事だと思うのです。でも、もちろん技術は大事だけど『それよりも大事な事』ってやっぱりあって、そこへ気付いてもらいたいし、その考え方を持ってもらいたいと思います!!

今日は最初にアジリティだけやるようにして、次はリフティングを全体でやるようにしました。ワンバウンドで着きながら仲間と交換していくメニューをやったのですが、最初はあまりうまく出来ていませんでした。そこで少しだけ話をしました。

『どうやればうまく出来ると思う???』と聞きました。

すると、小学生の多くは『答え』ます。『言う』事は出来ます。

でも、実は言ってる事の意味を考えたり、それがどういう事なのか?って所がとても曖昧なのです。例えば『コミュニケーションを取る!!』とか言いますが、『そうだね〜!』と言いますが『でも、コミュニケーションって何?どうすれば出来た事になるの?』って改めて聞くと、答えが出ない事が多い。そうやって『何となくの形』として認識するから色々な物事の考え方が浅いし甘いという感覚が多い。

こういう対話を大人はもっと子供としていかないといけないって思います。情報が溢れ、知識として多く取り入れる事が出来るようにはなっているけど、中身が伴っていない事がとにかく多い。上辺だけの、小手先だけの選手が出来上がるのもそれが原因の一つだと思います。

簡単な事から意味を持って対話をしていけるようになりたいですね!

技術的な要素も入っている事をしなければサッカーでもないので、パス、ドリブルも少しやりました!

相手を感じながらプレーをする。そういう状況を作ってやるようにしています!パスが通らないのは技術ではなく、お互いを感じ取れていない事が多いのです。もらう場所が分からないというのもあります。だから、相手を感じて何を求めているのか?などが分かるようになれば自然とパスは通るのです。技術よりも先に大事な事だと思います。

その後はゲームをどんどんとやりました!積極的なプレーをしてもらえるようにフェイントを入れてゴールを決めれば100点というルールにしたりしました。喜んでシザースをしたりする姿を見ると設定が大事だと思います。その後はパスをダイレクトで繋いでゴールを決めれば100点というルールにしてみました。そこでも相手を観たり、相手に合わせる意識がしっかりと出せていたのはとても良かったと思います!

子供って何を考えているのか?どういうアイデアを出してくるのか?って大人には分からないものです。

こちらが『この子はこうだ』と決めてしまうと、そういう風にしか見えなくなるものです。でも、フラットにして見ると子供の可能性というものはどこまでも広がっていくのです。今日でもダイレクトが2つ繋がれば200点というルールにもしたので、子供達は意図的にそれを狙おうとしました。仲間が同じ考えを持たないと出来ない事ですが、これを先に『完成形』として大人が『こうやるんだよ!』と教えるときっと出来ないと思います。でも、自然な発想の中からこうして出てくる事、しかも自分達で出したものというのは忘れません。記憶に残っていくと思うのです。

今日は5年生の翔太くんと聖くんが見事なワンツーで200点決めたのですが、普段の、普通のルールだけでやっていると恐らく生まれていないようなパス交換でした。ただ、これは二人が意図を合わせてやったという事実は大事で、きっと二人の中に大きな達成感が残ったはずです。こうして毎回の練習の中でほんの一回でもいいから何かを確実に残すという経験をしていけば毎回成長していくのです!そんな時間を過ごせてもらえるようにこれからもがんばりたいと思います!