伝統的な社会では、職業倫理は自然に
形成されていた
仕事は仕事以外の要素と結ばれていたから
仕事に対する考え方も総合的につくられていたのである
暮らしや社会を壊すような仕事をしてはいけないし
仕事の中に文化や、ときには土着的な信仰も
内蔵されているのだから、そういう結びつきが
自然に職業倫理を成立させていた
ところが仕事が仕事だけで独立したものになると
仕事の都合、仕事の論理が独り歩きするようになったのである
こうして近代社会になると、自分や自分の企業の利益しか
考えない人が生まれてきた
さらには誠実に仕事をしているつもりでも
自分の職業だけの狭い世界の発想で行動し
結果的には社会を壊していくような現実も
発生するようになった
事実上の粉飾決算をおこなっていた東芝や
燃費データをごまかした三菱自動車や
ブラック企業的な経営をおこなう経営者
パナマ文書にみられる税から逃れようとする人たち
不祥事を繰り返す政治家
そして原発の危険性を無視しようとする人たち
私たちの社会にはそんな人たちがあふれるようになってしまった
職業は職業以外の世界との結びつきを失った時
職業だけが独り歩きするようになり頽廃していく
その結果たえず職業倫理の重要性が語られ
しかし現実には倫理観の欠如した事件が頻発し続ける
そんな時代を私たちは迎えている
<セイヨウジュウニヒトエが咲いていました>