今日はナイター練習がありました。

夕方以降になると本当に秋らしくなってきて非常に運動をするのに最適な時期になってきていると感じます。そういう中で、自分も毎回の練習がどれだけ子供達にとって有意義なものと出来るか?への挑戦を繰り返しています。日々発見する事が出来るようになっている今、自分を磨く気持ちを忘れずに今日もがんばろうと思いました。

火曜日に『積極性』を引き出す事に成功した自分でしたが、同時に課題としては『自分の事だけ』という事になっていたので今日は『仲間も感じながら』という言葉が当てはまるような形にしたいと思ってトレーニングをしていきました。

『空気・雰囲気』

ってものすごく大事なものだと思っています。それが分からない指導者になってしまうと本当にチームは『ロボット化』していくと思います。子供がやれるか?やらされるか?誰にかかっているのか?ですね。今日はそれを再確認出来ました。

今日はお互いを感じながら『学び合い・教え合い』をしたいと思い、リフティングも各自でがんばる時間、チャレンジする時間、『見せ合う時間』を作りました。自分からみんなに見てもらいたい技を披露してもらいました。すごく勇気のいる事ですし、緊張もするだろうから正直ビビってしまった子もいただろうし、強要はしなかったのですが、それでも10名も自分からやってくれました。それだけでも大きな成果です♪自信があってもなくても、みんなの前に立てる勇気は尊重したいし、それだけでもその子にとっては大事な大会で物怖じしない為の一歩を踏み出したと思っています。

そんな自分からって雰囲気のおかげで、全体も『やってみようかな・・・』って意識も芽生えてきたので、全体の空気が良くなりました。挑戦したり、改良したり、教えてもらったり、学んだり、見たり、聞いたり・・・『良い意味のバラバラ感』がようやくこのファルコで出てきました。先日の鳥取で学んだ大きな意味。『みんながバラバラ。大好きな時間です』という坂口さんの言葉が印象的だったのですが、それを聞いて自分は『自分自身の体裁を整える為に子供を使っているんだな〜。。。』って改めて感じた事を覚えています。

良くないと思った事はすぐに変える。でも、意味と意図を持ってしまうといけないし、今日はその意味がうまく出たとは思います。

最近意識しているのは、『子供自身の個性』を発揮した時以外はうかつに『いいね〜』って言わない事!

自分の感覚で言ってしまうと、それが正解だと勘違いしてしまう子供は多いと思うし、それでは個性が生きないからあまりうかつに言わずに、ただし、個人で考えて自分なりのやり方などを見つけた時は『いいね!』を言うようにしています。今日も練習中の声掛けはそういうのを気配りしたし、子供達の発想を大事にしようと自分に言い聞かせられる余裕がありました。

木曜日の現場は一人なのですが、一人の時ってどうしても余裕を失う時がありがちでしたが、今日はしっかりと自分を客観的に観れるような時間になったと思います。

リフティングも、ドリブルも、『それがいい』とかではなく、『自分で映像を頭の中に作ってやってみよう!』という事を伝えました。火曜日にも言った『一つ先の事を考える』という事にも繋がるけど、行動をする時に次の事を考えて何かをやれる習慣は大事にしたいきたいと思います。

4対4のゲームでも、各自のテーマをお互いに発表して、確認をしながらやっていく事と、今日は火曜日からの継続もあって『仲間のテーマを引き出す方法』も考えながらやってもらうようにしました。

すると、変化がありました。。。

『仲間の為に動く、声が出る』ようになったのです。それをさせたくて今までは『やる事ないの?出来る事ないの?』なんて言葉で押し付けに近いやり方をしていたのですが、今日の伝え方が良かったのか?仲間の為のプレーが明らかに増えました。火曜日はそれが自分の事だけだったのですが、今日は協力、狙いが非常に多く、やっぱり『言葉掛けとそのタイミング』なんだな〜って痛感しました。

先週よりも、火曜日、火曜日よりも今日。

最後にはチームで協力して走るメニューをやってもらったのですが、今までで一番仲間への声掛けが多く、チームがまさしくグループとして機能していたのです。こういう雰囲気を自分は見た事がなかったぐらい、『しんどい事をやっている最中に』出来たのは大きい。どうしても、今まではしんどい時に人のせいにしたり、弱さが露呈されていたのですが、今日のは全くの別物で『しんどい時に自分だけの言葉』で伝えられていたのです。

だから終わった後のみんなの表情も良かったし、それが出来た事、変化したのは『選手の成果』だけど、変化したのは選手ではなく『指導者の自分』だったのです。子供に変われ!って思っている大人はいっぱいいます。最近も少年の現場でそういうシーンも目撃しました。出来ないのは子供のせいになっている雰囲気・・・。本当に見ているだけで辛くなります。それを自分は自分が悪いと受け止めて変えていく。空気が変わる時は、間違いなく大人が何かを変える時。悪いならば環境を作った大人が悪い。良いのは大人が環境を提供し、やっている子供のおかげ。そう思うのがごく自然。

子供の中身がちょっとずつ変わってきていると思える。9月に入り、月末には鳥取へみんなで行きますが、またその空気に触れる事で何かが変わる予感がします。それまでもファルコなりに毎日自分磨きをがんばってもらい、新たな空気の中でまた何かが生まれる事を楽しみにしています♪